【BASS】打つべきポイント、そして順番を考える。
![]() |
|
||||||
こんにちはPOINT鳥栖店 島です。 最近はベイトフィネスタックルが手放せないです。 『ヴェインパワープラス5.5』のネコリグで良く釣れます。 濁りの影響か強波動を発生させられるフィネスなルアー、フィネスなアプローチが非常に 効いている気がします。やや長めにロッドを煽った際のバイブレーション感、針持ちの良さ もお気に入りポイントです。 下記のような小規模な変化を中心に探りました。私なりの探り方のコツを少し紹介させて頂きます。 コンクリートの切れ目2箇所と支流へのトンネル1箇所。いい日であれば 全てに魚が付く好ポイントです。気をつけなければならないのは打つ順番です。 このような場合はコンクリの切れ目1を打つのは最後にして、トンネルもしくはコンクリの切れ目2 を先に打ち逆のポイントを打ち、最後に真ん中を打つのが良いと思います。 真ん中を最初に打ち、魚を釣ると右左のポイントにプレッシャーを掛けてしまいますが 右か左から攻めると、真ん中にはプレッシャーを掛けるでしょうが逆側には最小限の プレッシャーしか掛けずに済みます。 このようなちょっとした工夫が釣果に繋がると思いますので、是非参考にされて下さい。 クリークは農業用水路です。クリークの周りの田んぼは農家の方々の仕事場 であり私達釣人はその場所の片隅をお借りして遊ばせてもらっている立場だと思います! 地元農家の方や地元住民の方とお話しをさせて頂く機会が良くあるのですが、やはり 釣人の『ゴミ』、『迷惑駐車』は相当な迷惑になっているそうです・・悲 上記画像は私がいつも楽しませて貰っているクリークで拾った釣人が出したゴミです・・悲 ゴミを捨てない事、そして可能な限りゴミを拾い綺麗なフィールド環境を維持継続する 事が釣りを末永く楽しむ為に必要な行動です!! 迷惑駐車に関しても、農道を塞ぐような止め方をされているシーンを良く見かけます。 誰も通らないからいいだろうと止めた車が誰かの迷惑になっている可能性もあります。 駐車場所には細心の注意を払いましょう!私自身も気をつけます! 自治体に『バス釣りを禁止にして欲しい』と申し入れを行ったという方にも実際に お会いしました。実際にそうならない様に自分が出来る事から行動して行きましょう。 私も行動して参ります! |
フィッシングログ(スタッフ釣果報告)
問い合わせ先 |
ポイント鳥栖商工団地店 佐賀県鳥栖市藤木町若桜4-10鳥栖商工団地内 0942-82-8261 |
---|