モジコジ釣行日記~グローブライト磯研修編~
![]() |
|
||||||
HPをご覧の皆様、こんにちは ![]() 流通団地店のコジです ![]() 先日のお話ですが グローブライト様主催の磯釣り研修 へ 参加させていただきました! 講師は鶴原 修 氏!
ダイワ、鬼掛のフィールドテスターで グレマスターズでもご活躍されております! 午前1時 流通団地店へ集合 久田さんを乗せ 平戸へ出発
長崎県は平戸! ↑↑ ![]() ↑↑ 詳しくは そこから準備し グローブライト様 より
新作のメガディス や トーナメント 新作のインパルト や トーナメント競技 をお借りし そして 新商品のエサ 「同調グレ」 と 「全層グレど遠投」 ![]() こちらを使用しました ![]() 6時頃出船し 広い瀬にみんなで上がります ここから テスターである鶴原氏 による 実釣講習 です まずは撒き餌さの作り方を教わりました
好みはあると思いますが 撒き餌さは現場で混ぜるのがベスト だそうです!
順番としては 調整の集魚材 見た感じはすごい水分が多く感じましたが しっかりまとまり、遠投も効きます! 実際に投げてみたのですが いつも自分で作る撒き餌さと違いました 水によくよく馴染む感じですね
※詳しくはスタッフ久田、小島まで!
それから仕掛けの準備! 磯、グレ釣りと言えば 円錐ウキを思い浮かべる方が多いと思いますが 棒ウキもすごく使えます! チヌ釣りで使いそうなこんなに長いウキです 今や瀬戸内等トップトーナメンターのほとんどの方は 棒ウキを使用してるそうです しかも、海を見ればかなり潮が早い
こんな流れが早い場所で棒ウキ???? なんて私は思っておりました
遠投したい時や沖を狙う時は 棒ウキの方が視認性がいいです! ![]()
実際に仕掛けの入れ方 マキエワークを目にし すごく勉強になりました! ※詳しくはスタッフ久田、小島まで! 足元や沖にはキンギョがいっぱい それでもそのなかからグレを釣れるんです 流石の一言に尽きます ある程度講習が終わると それぞれペアで瀬上がりです! 勉強した通りにまずオキアミをほぐし 海水をヒタヒタになるまでいれます それから 同調グレ を一袋 そしてもう一袋をブレンド 普段使うマキエより緩めです 空中で分解することもなく
遠投がききます! コントロールがつけやすいですね いつもと違う感じでわくわく 仕掛けを準備していざ実釣! 一発目で仕留めました!
結果的には爆釣!
手のひらから 実際に棒ウキも使用してみましたが 遠投してもアタリがはっきりわかります あと、イサキも釣りました! 写真は撮ってないのですが 40㎝ありました笑 瀬上がりしてからは 竿を曲げて比べてみました!
実際、 曲線は同じです! キレイに曲がります
大変勉強になるばかりでした!
是非、当店スタッフ久田、小島まで お問い合わせください!
行きも帰りも爆睡していた 久田さん 行きも帰りも爆睡していた 久田さん
次は 牛深で試すのみ! 2回もこけてます・・・ さすがに3回目は釣らないと・・・ お楽しみに!
|
フィッシングログ(スタッフ釣果報告)
問い合わせ先 |
ポイント熊本流通団地店 熊本県熊本市中央区平成3-22-23 096-334-5751 |
---|