大砂の釣行毎一尾への道(LTボートゲーム ナイター編)
![]() |
|
||||||
みなさま、こんにちは~赤坂海岸店の大砂です。
今回はLTゲームの代表格アジやメバルを、小倉港より出船の「セブン」様の案内で行ってきました。
遊漁船「セブン」と言えば、タイラバゲームでお馴染みですが、以前はナイトシーバスを案内したりと、湾内のナイトゲームには精通しているんです。
最近のLTゲームでは、エステルラインを使用した釣り方が主流で、今回は釣行前にエステルラインへと巻き換えました。
これが今回使用したアイテムです。
いや~0.3号ですか・・・めっちゃ細いですねぇ~( ̄▽ ̄;)
風に吹かれて、簡単に手から消えて、なびいているし・・・
指先はかじかんで、つかめないし・・・
ウェイトの穴へ入れる際に、ボヤけて見えないし、カンで入れるしかないとキタ・・・
最後のは、いよいよ老眼が始まっているのか、ピントが合わず・・・
初めてラインを結ぶ事が嫌になりました(^^;
そんな試練を乗り越えて、仕掛けをセット完了。
今回は、キャロリグとプラグを使ったタックルを用意。
先ずはプラグから・・・
懐かしい工場の常夜灯周りを攻めます。
工場の常夜灯って、あまり見かける事が無く、近郊ではここ北九州位にしかないですよね~
そうやって考えると、結構貴重な体験かもですよ。
シーバス釣るかの如く、壁ギリギリへキャスト。
そこからゆっくりリリーグすると・・・ヒット!
一投目から反応あります・・・しかし、途中でバレてキャッチならず・・・
その後の反応が悪く、次から次へと狙う場所を移動します。
こういうところは、長年の経験からの判断で流石です。
で、「ここッ!」ってところではしっかり狙います。
ここではキャロリグへチェンジ
でーーーーーん!
どうですか?
尺までいかない、手のひらオーバーサイズ。
釣り方こんな感じ・・・
ボトムを取ったら、階段状に誘い上げていきます。
竿をチョンチョンと小さくジャークさせます。
その後、食わせの間を取る為ポーズも入れます。
今回は、このポーズの時間を少し長くとるとアタリが多くありました。
アタリは、コンッやノソっときます。
コンッでは、ガッツリ合わせを入れると上顎にフッキング。
ノソッとくれば、飲まれてます。
フッキングしても、バレる事も多いので油断禁物。
最初の引きが弱くて、スルスルーっと上がってきても水面近くで暴れ出します。
ドラグの設定には十分注意して下さい。
デカイサイズ程、最初は引かずに後から暴れます。
その後、同サイズクラスを追加していきます。
ある程度釣っていくと、ポイントを大きく移動です。
ここではメバルを中心に狙って行きます。
橋脚周りやストラクチャーを攻めていきます。
キャストで狙うので、ジグ単へ変更。
しかし、根掛りに・・・
エステルラインでは根掛りは命取り・・・ほぼほぼ回収不能。
ラインを二度、三度と結ぶと意気消沈。
見えないので、石川代行に結んでもらいます・・・すまむm(__)m
これ以上は迷惑を掛けられないので、プラッキングへ変更
船上では、バタバタと良型のメバルも釣れ続きます。
私もこんな感じで(笑)
ストラクチャーの中へ入れて、ゆっくりとリールを巻くとゴンッ!と明確なアタリで、心地良い引きを味合わせてくれます。
ルアーが届くように、ストラクチャー際をギリギリで流して行きます。
このような場所でも、宮崎船長は上手に船を流していきます。
聞くと大型船の方が風に影響を受け難く、船を安定させやすいとの事です。
釣り人としても、スペースが大きく使えるので安心です。
魚へのプレッシャーも大きいのでは?っとおもったのですが、釣果を見るとそうでもないようです。
しかも今回釣れた良型のアジは、船下の方が釣れたりと、私達が思うより意外な事もあるようです。
これからも、ちょくちょくと夜釣りで出船するそうです。
ぜひ、ご興味を持たれた方は行かれてみては如何でしょうか?
【船北九】【オフショア北九】【ルアー北九】 |
フィッシングログ(スタッフ釣果報告)
|
問い合わせ先 |
ポイント小倉赤坂海岸店 福岡県北九州市小倉北区赤坂海岸9-1 093-533-0331 |
---|