釣り時々・・・結局釣り ~サビキ調査編~

釣り時々・・・結局釣り ~サビキ調査編~

投稿日 2018年05月25日
投稿者 ポイント日向店 横田

こんにちは!ポイント日向店 横田と申します。

次の休み延岡店壬生店長とイサキ釣りに行く予定でしたが

二人揃うと




時化ジンクス健在




時化&強風予報で敢え無く中止。

と言うわけで

何釣りに行こうかと一人思案した結果

前回山本真珠で釣りきれなかった






タコ





狙いつつ

サビキ調査に近郊の波止へ行ってきました♪

まず朝一は




タコ狙い




タコエギは前回同様

ブレードを追加してアピール度を増した






タコボンバー










一投目より




HIT!




いきなりの事でテンパって

抜き上げ時に





バラシ




しかしながら、バレたタコは

近くの岩陰に隠れたのが見えたので

その近くにタコボンバーを投げて誘うと

・・・






再HIT!!!




今度は慎重に抜き上げて

待望の




タコGET!




この後次を狙いましたが

特に反応が無かったので

サビキ調査に釣果が堅い


白浜港

へまずは移動。

今回使用したサビキは、前回同様








まるふじ)トリック7




エサ付名人との相性が良いのはもちろんですが、

そのこと以外にも

枝の長さが




1cm




近郊でのサビキ釣りの方にご要望が多い





枝が短いサビキ




今回はまずアミエビを付けない状態で使ってみました。

撒きエサが馴染み始めると

すぐに




HIT!




やはり枝が短い分

当たりがすぐに出るので

魚を掛けやすく

終始入れては掛けるを繰り返して

ある程度釣った所で

白浜港での調査終了。

白浜港は、依然





豆アジは好調






サイズは、3~5cm程


サビキの針の号数は0.5~1号

(トリック7では2.5~3号)

が良いかと思います。

そして次に向かった場所は



細島工業港


の今年初めてのポイント。

久々なので豆アジが居るか心配でしたが

撒き餌を撒くと







豆アジの群れ!!!




当然








入れ掛かり!!!




人は贅沢な物で

あまり釣れ過ぎてくると段々と飽きてきて

何か面白い釣り方はないか考えると




!!!








『ライトワインドサビキ釣法』




こちらから掛けに行く攻撃的な釣り方で

黒木団長の教えを忠実に守って





HIT!





この釣り方で撒きエサが無くなるまで遊び

納竿致しました。


工業港

も白浜港同様





豆アジは好調







豆アジのサイズは3~5cm

サビキの針のサイズは0.5~1号

(トリック7では2.5~3号)

と釣れるサイズは同じぐらいでした。

今回は、結局



『エサ付名人』



の出番がないまま釣りを終え


豆アジ(3~5cm) ×150匹弱

遊びながら釣ってこの数で

真剣に釣ったら



???







とにかく近郊の豆アジ釣れていますので

是非行かれてみては如何でしょうか♪





プラス







タコ釣りもこれから良くなってきますよ~










日向店の友達追加お願い致します!



↓↓↓