バチコンアジング釣行記

ポイント佐賀店の日高です!

今回は、アジング大好き佐賀店スタッフの古賀さんに誘ってもらい

長崎エリア店舗と合同のバチコンアジング研修に行ってきましたっ!!

お世話になった遊漁船は新長崎漁港出港の

元勇丸さん

元勇丸さんHPはこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

釣り場は中五島周辺

夕方16時過ぎに出船し、通常2時間で到着しますが、この日は予報よりも強風でうねりが強く、ポイントに到着したのが19時過ぎで釣り開始。

集魚灯を点灯し、ベイトになるプランクトンや小魚が浮いてくるまでは

ボトム中心で狙いました。

ボトムではアジの反応がなく、まずはじめにヒットしたのは

 

良型のアオナ(アオハタ)!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それから、またまた良型のアコウ(キジハタ)!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ティップランロッド「ゼロドラゴン・SH753」で釣りましたので、とっても楽しめました!

古賀さんに

「日高代行、今日は何を釣りに来たんでしたっけ?」と言われてからは

中層中心に真剣にアジングモード!

バチコンアジングは、 「バーチカルコンタクトアジング」の略で

バチコン専用の天秤やリーダーを使用し、シンカーは水深や魚の反応がある層に

合わせて今回は水深60m前後でしたので、5号から20号までを使用し、

0.5g前後のジグヘッドにアジング用ワームを装着して狙いました。

中層でアタリが出始めますが、ドラグ設定がうまくできず、口切れのようなバラシを

多発させてしまいました。

普段ティップランエギングで使用している最大ドラグ力7kgのリールだと細かいドラグ

設定が難しいので、ドラグ力4kg以下くらいのリールが最適だったなと思いました。

巻き上げできるギリギリまでドラグをゆるめてから再度チャレンジ!

小さなアタリに反応すると、ドラグをジャージャー引き出しながら上がってきたのは

38cmのサバ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水深20M前後でアタリをとるとサバの猛攻にあいましたので、狙う水深を40M前後に

あわせると、穂先の重みがフッと抜けるわずかなアタリ!

すかさずあわると、強烈な引きですがサバのように走り回らない・・・

本命だと信じ、口切れしないように慎重にやりとりして上がってきたのは

自己記録の36cmのアジ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、31cmも追加!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回、色々なワームを試してみましたが、アタリが集中したのは

「34メデューサのうみほたるカラー」でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

強風で本命ポイントと言える場所ではない釣り場でしたが、五島列島の

ポテンシャルの高さを感じることができました。

今度はギガアジ(40cm以上)、テラアジ(50cm以上)

狙ってみたいです!

アジはお刺身で食べましたが、激ウマでした。

根魚はしばらく寝かせて、お鍋でいただきます!

やっぱり釣りって楽しいな♪