SEA OF JAPAN九州横断釣行記

HPをご覧の皆様、コンニチハ‼

柳川徳益店の宮下です😁

近郊クリークへバスフィッシングへ行ってきました♪

久しぶりの釣行で、「どうしても釣果がほしい!!」

と、いう事で、

以前からよく使用しておりましたが、

バークレイ・マックスセントの「ディーワーム」が大活躍✨

ゆっくり落として誘いたい私は

0.6gのジグヘッドにワームをセットします。

バスが潜んでいそうなクリークの護岸に変化がある場所や、

水草の周辺へポトンっと落としてみると、、、

糸に動きがあり、ゆっくり合わせをいれるとヒット!!

38cm程のバス!!

定番の釣り方ですが20~40cm弱のサイズが良く釣れますね(^O^)/

また、こちらも「どうしても釣りたい!!」

そういう方に同じ軽いジグヘッドで使える、

デプス「ブルフラット2インチ」🤭

動きがどうかと思いましたが、

この小粒サイズが良かったのかこちらもバスが好反応!!

20cmサイズ~、

※ウエストタイプの救命胴衣着用しております。

40cmクラスもパクリっ🤩

調子が良すぎます(;^_^A

そして、またまたデーワームのジグヘッドワッキーに変更し

流れ込みの少し深くなっている部分をさぐっているとヒットしました✌

最後は45cmでタイムアップ!

今回はどれも軽いジグヘッドを使用しましたが、

使用するワームや、流れ、水深などによっては

1.4g以上のジグヘッドも用意した方が良いかと・・・

リールから竿に糸を通してジグヘッドに糸を結んで、ワームを付けるだけ!!

とてもシンプルで初心者の方でも十分釣果が期待できます🎣

これから始めてみようかと思われる方はどうぞお試しください。

~アングラーの皆様へお願い~

只今釣り場でごみ問題や駐車場問題が浮上してきております😖

釣りに行かれた際は釣り場清掃にご協力をお願い致します。

ポイント柳川徳益店では只今ゴミ袋を配布しております。

ご利用のお客様はスタッフまでお声がけをお願いします👍

数に限りが御座いますのでご了承の程宜しくお願い致します😢

また、集められましたゴミは当店でも処理ができますので、

    釣り場清掃で拾ったゴミはお気軽に当店までお持ち込み下さい‼

 

【新商品】「NAGISA」

みなさんこんにちは!😆

ジャッカルより新商品入荷しました!!!

「ナギサ65SP」

どんなスピードでもi字を崩さないボディバランスとソフトマテリアルテールに

よってバイトのチャンスを向上させます🤩

気になる方は是非お試しください🌈

喰わせのビッグベイトゲーム!

こんにちはPOINT鳥栖店 島です!

最近ハマっているDEPS『サイレントキラー145』霞ヶ浦仕様。

サスペンド~超スローフローティングにウエイト調整し、ソフトシェル

部分を一部カットしてジョイント可動域を広げるチューニングが大流行!

そして只今『サイレントキラー145』が入手困難(‘ω’)ノ

サイレントキラーのチューニングの詳細はネットで調べるといろいろ出てくる

と思いますので興味がある方は調べてみて下さい!

普通に入手出来る『スライドスイマー145スローシンキング』を買ってウエイトを

外して、サイレントキラー145のリップをネット等で購入すれば普通に作れます。

先日スタッフ黒岩もスライドスイマー145を改造して『サイレントキラー145』を

作っていました。

水中で首を振らせて使うんですが、移動距離が少なく一ヶ所で誘い続ける事が出来る

水中のフロッグゲームのような釣り方です。

水が濁っている今のシーズン、オススメの釣りです!

何か不明点等あればスタッフ島か黒岩までお問合せ下さい( ;∀;)

【新商品】ジャッカル「ナギサ65SP」

ちわっす

番長山本参上っす😆👍

 

今日の番長のオススメ

【新商品】ジャッカル

「ナギサ65SP」

 

究極のI字を求めて進化を遂げた

I字系プラグ🤩🤩🤩

 

①スタピライザー

②ソフトマテリアルテール

③リアルダイイングアイ

④ナチュラルフィッシュスキン加工

 

気難しいバスを攻略するための

新たな一手として

活躍してくれるかもよ~!!

 

おひとついかが?❤

TALEX偏光グラス受注会 パート2

こんにちは!くわはらです。
先日、偏光グラス受注会のお知らせをしましたが
まだご覧になってない方はこちら

で、今回は私が以前作った偏光グラスのご紹介😆
視力が悪いため、すべて度入りで作りました。
総額は・・・😝
大出費!!
でも、7~8年経った今でも現役バリバリです!!👍
そう考えると、決して

高くはありません!!

作ってみたいけど、どのカラーがいいんだろう?
という方にご参考になればと思い
ご紹介させていただきます。
あくまで私の個人的な感想なのでご参考程度に。

本日まずは1本目

フレームは個人的な趣味です😆

レンズど定番
トゥルービュースポーツ(TVS)
数あるカラーの中でおそらく
最も人気のあるカラーです👍
グリーンっぽいグレー系のカラーです。
色味も裸眼で見た時とあまり変わらず
初めて偏光グラスを使う方も違和感なく使えます👍
やや曇っている日も割と見やすく
迷ったらコレ!!というカラーです。
私は普段の運転などにも使ってます。
見た目をおしゃれにしたい!
視線を隠したい!!
という方にはこれにミラー加工するのもありですよ✨

当日は実際に見比べることが可能なので
お時間ある方はぜひお待ちしています!!

明日は2本目をご紹介します。

お知らせ
7月1日(水曜日)
社員研修のため、1日だけ
店休日
となります。
ご迷惑をお掛けしますが
お気を付けください。

明日6/27(土)より2日間!『TALEX偏光グラス受注会』開催☆

イベントのご案内です🎉

 

日差しが強くなってきました!🌞…という事で!

今年も開催いたします!

TALEX偏光グラス受注会

🔶開催期間&日時🔶

6月27日(土) 13:00~19:00

6月28日(日) 11:00~17:00

 

近視、乱視、遠視用レンズや遠近両用レンズや

山陰地方に適したレンズカラーなど

幅広いラインナップ‼😎

お客様に最適なフレームやカラー、度数をご提案🌈

また、既にお手持ちのメガネ・サングラスへの

偏光レンズのオーダーメイドも承ります🎶

 

明日6/27(土)より!2日間の開催です‼✨

ぜひこの機会に目に優しい偏光グラスを

お試しくださいませ❣❣

 

 

権ちゃんの釣りへ行こう! デイイカメタル釣行 前編

こんにちは権藤です😎👍

今回は今が旬!

イカメタル釣行に行ってきました😆

お世話になるのは

名護屋港より出船の

『るんるん丸』さん

いざ実釣開始!

使用スッテは

ポイントオリジナル商品の

『イカヨッテ赤ピンク』と『ノリマル緑杉』

事前情報では苦戦するであろうとの事でしたが、

コンスタントに釣れはじめ

特大パラソル!💥

パラソル級!

ダブルHIT🤩

トリプルHIT😍

詳しい釣り方、仕掛け、全体釣果は後編にて!

【新商品】🌟beat マルチプレイヤージグ『KAI』

beatより新商品のご紹介です😆

KAI(カイ)』入荷しました👍

タフコンディションに強いKAI

 

スローピッチからハイピッチ、タフコンディションの

潮で頼りになるマルチプレイヤージグ

 

側面にドレンを持つジグで、ジャーク時には整流を

作るため非常に抜けが軽く、余計な波動を起こさず

上げで確実に横を向きステイ

フォールでは横向きポージングで喰わす間を自然に演出

 

肉厚でコンパクトなボディーはシルエットを小さく

見せるだけではなく、タフコンディションの潮でも

水の抵抗を最小限に抑え、潮の流れが速い時や

二枚潮などでも的確に操りが可能に🤗

 

サイズ毎にチューニングしたボディーは80g~と

バリエーションも豊富で、ヒラマサやブリなどの青物はもちろん

細糸を使ってのバーチカルスーパーライトから中深海の釣り

大型のハタやカンパチまで幅広い釣りのカバーを❤❤

 

ポイントでのお買い物のここがお得💕

🌟ぎゅーっとまとめてみました🌟

 

🌷🍀LINEのお友だちも大募集中です🍀🌷

お得な情報をじゃんじゃん配信してまいります💐

お探しのルアーが見つかるかも💖

LINEだけのお得なクーポンの配信も😆

ぜひ、ご登録お願いいたします🙇

     ポチッと👇

友だち追加

 

 

 

 

【釣りいこかブログ】釣果上向きの夜焚きイカ!

皆様、こんにちは!

北九州釣りいこか倶楽部事務局です。

釣果が上向いてきている夜焚きイカをご紹介!

夜焚きイカ魅力は美味しいイカが数釣れること!

イカは骨が無いので捌くのも簡単!

刺身に天ぷら、塩焼き、沖漬け、イカメシ、イカフライなど

様々な料理が出来ます!

時には100杯以上の釣果も!

食べきれない場合でも

ジップロックなどに入れ空気を抜いて冷凍しておけば

いつでもイカを食べることができますよ~

通常の釣りは早朝に出船し、日中に釣りをしますが、

夜焚きイカは夕方に出船し、明りを灯しイカを寄せて釣りをします。

日中の暑さを避け涼みながら釣りができますよ。

釣り方は主に2種類

電動リールを使った胴突き仕掛の釣りと

鉛製のスッテを使いライトなタックルを使うイカメタル

呼ばれる釣りがあります。

詳しいタックルや釣り方はこちら↓

胴突き

https://tsuri-ikoka.com/trips?cat=5

イカメタル

https://tsuri-ikoka.com/trips?cat=6

最初は底付近にいるので底付近を探り

イカが泳いでいる層が段々と広がっていくため

アタリがあった水深を覚えておくことが重要です。

グループでの釣行の場合はアタリがあった水深を

皆さんで共有して効率よく狙いましょう。

スッテの色は

赤白、赤緑が定番の色ですが

赤黄、紫、黒、夜光ボディの物など様々です。

例)伝衛門丸 イカヨッテ

その日に良く釣れるアタリカラーもあったりしますので

さまざまなカラーを揃えると良いですよ。

またスッテに墨が付いてしまうとイカの乗りが悪くなってしまうので

歯ブラシなどで墨を落しましょう。

甘くて柔らかい美味しいイカを釣ってみませんか?

 

北九州釣りいこか倶楽部事務局

お問合せ先

電話:080-9067-5833
メールAD:info@tsuri-ikoka.com
LINE公式アカウント: 友だち登録→http://nav.cx/hixmGZA
Instagram: https://www.instagram.com/tsuri.ikoka

 

【釣りいこか事務局】

【たくさん釣り隊!釣らせ隊!隊長ブログ】