こんにちわ!ポイント佐賀店です!
今回は波止に釣り場調査に行ってきました。
まずは鷹島の船唐津から調査をしていきます。
ここでの狙いはアラカブやメバルなどの根魚を
波止でまずは1匹を釣る為の必殺仕掛け
虫ヘッド釣法
専用のジグヘッドに青虫などの活き餌を付けるだけの簡単仕掛けです。
竿やリールはアジングロッドやメバルロッドなど
のライトタックルで大丈夫です!
今回の餌は青虫
魚の存在を確認する為とアピール力を上げる為に長めに青虫を取り付けます。
沈みブロックがある付近にキャストしてみます。
コツコツというアタリが竿先にきますが、
なかなか、フッキングしません。
餌を付け直して、再度キャストします。
アタリはガンガンありますが、魚が小さいようで、
なかなかフッキングしません。
その間に同行者のスタッフが子アラカブゲット!
かわいいです。
リリースして、サイズアップを狙います。
その後、私にも子アラカブやフグがヒットしましたが、
なかなか、サイズアップしないので、場所移動!
次の釣り場に行きます。
次の釣り場では虫ヘッドで波止際でアラカブをゲット!
しかし、ここでもなかなかフッキングが悪くサイズアップもしないので
再び場所移動!
数カ所釣り場を見て行きますが、風向きが
悪く、釣りづらいので、人気の釣り場でもある呼子方面へ行き、
名護屋漁港に到着!
ここでは、サビキ釣りをやります!
今回よサビキ釣りの仕掛けはハヤブサの
ケイムラサビキを使います。
春の魚が少ない状況では圧倒的に釣れるサビキ仕掛けで、
私が絶対的な信頼をもつ仕掛けです。
サビキのカゴに赤アミを入れ、早速、
釣り開始!
シャクリをいれ撒き餌を散らしますが、
魚の反応がありません。
そこで、春のサビキ釣りの必殺技!
ケイムラサビキの針に沖アミつけ!
これをやる事で色々な魚が釣れます。
6本針の下3本に沖アミを取り付け、再び
カゴに餌を詰め投入!
すると、竿先に魚の反応が!
リーダーを巻くと上がってきたのは、
メバル!
その後も落とす度にどんどんメバルが上がってきます。
2匹、3匹と連なって釣れるののこともあります。
そして、メバルと少し違う引き?
ゆっくり、上げてくると。
釣れてきたのはいいサイズのアジ!
その後もメバルやアジが釣れ続きますが、
今日は釣り場調査なので、あまり粘らず
釣り終了!
春の波止釣りはなかなか厳しいですが、
まあまあの釣果でした。
次回は間もなくシーズンを迎える
波止のキス釣りに釣り場調査に行ってみたいと思います。
それでは、今回の千野釣行
これにて おしまい!