皆さん、こんちは!!
八幡本店のあきゴンこと
平野です
今回の釣りは
・
・
・
〜エリアトラウト~
本店では取り扱いのない
釣りのジャンル・・・(笑)
まぁ、こいつ
こんな釣りもやるんだ~
くらいの感覚で
見てください・・・(笑)
舞台は
・
・
・
↑ ↑ ↑ ↑ ↑
気になった方はこちら
自宅から往復
9時間ww
しかし、それだけの時間を
かけて行く価値が
あるんですよ~
まず、釣れる魚がデカい
さらにさらに
釣れる魚種もいと多し
今回は開幕して
直ぐだったので
ニジマスのみ!!
数日前には
70upの化け物も
上がったとか・・・
釣行日は午前中は
気温が低く
トラウトの活性も
ぼちぼち・・・
クランク系の巻きで
ちょこちょこアタリが
ありますが
なかなか乗らない
その中でも
巻きスピードを変え
カラーを変え
レンジ(深さ)を変え
ぽつぽつ
・
・
・
ぽつぽつ
・
・
・
釣れてはくれました
※持ち帰る為、地面に置いています
しかし、その他の釣り方の
ボトムスプーンや
スプーンの巻きには
反応微妙・・・
さらにさらに
午後から日が照り
気温はぐいぐい上がり
16℃まで上昇
水面付近も温められ
トラウト達の活性は
爆下がり
午前中は水面で
パチャパチャしてた
はずが午後になり
水面は
・
・
・
無
ぽかぽか陽気に
誰の竿も曲がらず
横になってたら
なぜか
時間が
2時間くらい
進んでた
なんでやろ・・・
寝たとは言えない・・・w
そして、夕方頃
日が沈みだして
気温が下がり出し
すこーし活性が上がり
ちょこっと追加
そんなこんなで
結局楽しい釣行には
なったわけですが
このままブログを
終えてしまうと
取り扱い商品も無く
オススメ出来る
商品も無く
なんか味気ないので
今回、新しく購入した
偏光グラスでも
ご紹介しようかと・・・
ご興味のある方は
ぜひ、最後まで
おねしゃす
先日、八幡本店で
開催された
タレックス偏光受注会で
勢いで作っちゃいました
・
・
・
フレームは言わずと知れた
ゼクーさんのドリオを
しかし、受注会で
大事なのが
どのレンズにするか!
私は、タレックスレンズで
マスターブルーを1つ
(タレックスの中でも
幅広いシチュエーションに
対応出来る万能レンズの1つ)
持っているため
今回は、暗めのレンズを
と、までは決めていました
こう見ると
全く違う偏光グラスでしょ?
個人的な候補は
トゥルービューフォーカス
・
・
・
でした
しかし、スタッフの方の
話を聞く中で
もう1つ候補が
・
・
・
それが
アーシーブラウン
(受注会限定レンズ・・・?らしい)
透過率でいうと
トゥルービューフォーカスより
3%低い程度
恐らく2番目に暗い
レンズの位置付けでは?
トゥルービューフォーカスは
極端に言うと
『暗くするレンズ』
それに対し、
アーシーブラウンは
『暗くする』
+
『視界に入る色に
コントラストを作る』
例をあげると
赤系は際立って見えます
今回、私はフカセ釣りの
使用も考えていたため
即決でしたw
しっかりと炎天下でも
強い光をカットし
ウキは見やすく・・・
もう、フカセで使うのが
楽しみで仕方ないですw
偏光グラスなんて・・・
っと、思っている方!
機会があれば
ぜひ、タレックスレンズ
ご検討されみては??
タレックスレンズの
良いところや
レンズカラーの使い分けに
ついては、また時間を
見つけてご紹介しようかと
ちなみに!!
11月20日(土)小嶺インター店
11月21日(日)小倉赤坂海岸店
にて偏光グラス受注会
あります!!
ぜひぜひ、お時間ある方!
足を運ばれてみては
いかがでしょうか?
あ、八幡本店では
偏光グラスかなり
取り扱ってますので
ご来店されて
分からないことなど
お気軽にお声掛け下さい
さて、なんやかんやで
長文になって
しまいましたので
今回はこの辺で
・
・
・
次回は多分、多分ですけど
フカセ行ってきます
釣れればブログupしますw