皆様こんにちは
千葉ニュータウン店のタカハラです
今回は前回釣行の翌日のお話・・・
ヘラブナ
釣っていきたいと思います
気付けばすっかりヘラブナに魅了され・・・
やって来ました清遊湖
前回釣行の翌日でしたので、
分かってはいたんですが風が強い
受付で挨拶を済ませたら・・・
風の影響の少ない中央桟橋の奥の方で釣行を開始します
本日はチョーチン釣りでスタート
早速ヘラブナ師の心のバイブル
マルキュー パワーヘラブックを基に
餌作りからスタート
ちなみに仕掛けは、
昨日仕掛け巻きに巻いて作成済み!!
完璧です
釣れる気しかしません
そんなフラグをしっかりと立てたところで釣りスタート
ウキの調整も完了しました
なんだかウキを眺めているだけで楽しいんですよね
・・・1時間後
・・・あれ??
一匹も釣れません
あんなに釣れる気満々だったのに・・・
もしかして・・・
ヘラブナがいない??
(※そんなわけありません)
こうなったら・・・
ヘラブナの先生に相談させて頂きます
タカハラ「釣りを始めたんですが、まだ一匹も釣れてません」
優しいスタッフの方に教えて頂きました
今回の釣れていない一番の原因は、どうやら餌にあるようです
エサの水が少ない為、餌のばらけ方が良くないとの事でした
餌ひとつでそこまで釣果が変わるヘラブナ釣り、奥が深いです
あと・・・
風で流れて来る落ち葉も多いので、
もう少し奥に場所を移動します==333
すると遂に・・・
釣れました
移動してからかれこれ30分程でようやく一匹目
嬉しすぎます
その後もあまりの強風で帽子が飛ばされ、
大救出劇を繰り広げたりしながらも・・・
なんとかヘラブナの顔を拝むことが出来ました
今回学んだこと、
・ヘラブナ釣りはエサひとつで釣果が大きく変わる
・風が強い日はヘラブナ日和ではない
スタッフの方に親切に教えて頂いたおかげで、
本日も楽しませて頂く事が出来ました
冨里の堰、清遊湖にお邪魔して共通して頂いたお言葉
「また状況の良い時に来てください」
という言葉を胸に、今度は風の弱い日にお邪魔しようと思います
以上、タカハラでした