皆様こんにちは!千葉蘇我店の金丸です
前回に引き続き今回は釣り編です
おがさわら丸が着岸する、二見港のすぐ横にある青灯台と呼ばれる堤防では
ライトゲームやサビキ、ウキ釣りで遊びました
運が良ければ、外側にカンパチやちいさいGTも入ってくることもあるんだとか…!
コマセを落とすとたくさんの魚が寄ってきます
がこの子達の賢い事
中々サビキの仕掛けやウキ釣りのオキアミには食いついてくれません
イスズミ、エンゼルフィッシュ、ヘラヤガラ、ダツなどなどがいます
なんだか聞き覚えのあるオヤビッチャ(笑)
南国らしいこの子はなんという魚でしょうか?
歯がハギ系でイカツイです
少し遠くに岩礁帯があるので、そこまでワームを投げて沈めてちょんちょん引いてくるとパクっと来てくれました
5gくらいがよさそうです
夜になると常夜灯が点くのでねらい目!
夜はギンガメアジ、メアジ、メッキなどがサビキや、~15gくらいのジグで釣れるようです
そしてメインのジギング!!
父の友人に5時間ほど船を出して頂きました
重いジグを持っていなかったのと、体力不足で~110mラインでのジギングです
深っっと思いましたが150mまではシャロ―だよ
…と…笑
恐るべし父島…
開始1時間ほどでヒットするも、途中から止まらないライン
恐れていたサメです…あっけなく持って行かれました
その後も痛恨のバラシ甘くないぞと…洗礼を受けました……
ながぁ~い沈黙の後またまたヒット
サメが来ないかドキドキしながら85mから上がってきたのは…
キメジ
小さいものの、初の地で釣りあげることが出来て良かった~!!
一方船長は、1年に1、2本上がれば良いと言われる13kg程のツチホゼリというハタのバケモノを釣っていましたさすがです
本当はカンパチが釣りたかったですがこの深さで、キメジでヒィヒィだったのでこの1年で筋肉をつけて外房で修業だーー
また1年後!BIGなカンパチを狙いに行く気満々なので次も頑張ります
それと!!船長オススメのジグはメジャークラフトのジグパラだそうです!
安くて超釣れるので持って行けば間違いないそうですよ
ポイント千葉蘇我店にもたくさん置いているので、父島いいなぁ!と思って頂けたら200g~300g辺りを是非買ってみてください
スロー系もおすすめです
それでは~~