どうも❕❕
東広島の軍曹です
実は以前からちょっと気になってはいたものの、
なんだかんだ行けてなかった釣りがあるんです
それが、倉橋島方面のアジング
先日の呉警固屋店勤務の時、
折角なので行ってみる事に
釣り場に到着した時には、
まだ上げの潮が走り出す前だったので
いつもの0.6gの表層サーチからスタート
予想通り豆アジの群れがじゃれついてくるので、
次第に早くなる潮流に合わせて、
ジグヘッドを1.0→1.5→2.0→2.5→3.0gと
0.5g刻みで重くしていき、
豆アジの下に居る一回り大きなアジを狙います
潮流とヘッド重量が上手く噛み合えば、
ボトムをほぼ平行に流すことが出来る
ボトムフローが使えるので、
テンション抜けのバイトに注意しながら
ゆっくりと流していくと微かにティップが戻るアタリ❕❕
バシィッ❕❕と合わせた後は、
必殺「バレる前にキャッチしてしまえ戦法」
※要は爆速鬼巻きファイト
最後はひょいっと抜き上げて無事キャッチ^ω^
瀬戸内ではあまり意識していなかったアジング
久しぶりにやってみると楽しい❕❕
この後も同じパターンでコンスタントに追加
サイコロヘッドJrTG+セクシービー
軍曹お気に入りの組み合わせ❕❕
この日はクリアベースに大き目ラメが入ったカラーが◎
※数日前のクリアブルー実釣会の流れで、この日はクリアブルー製品のみでの釣行
新作ロッド全機種触ってきました❕❕気になる方はお気軽にお声がけ下さい❕❕
その時その時で変わる潮流に合わせて
しっかりとボトムを流せるウェイトを選べば・・・
どんどん追加❕❕・・・とまではいかないものの、
それなりに楽しめるくらいには釣れました♪
アタリの出方は本当に微かで、
ボトムなのかアジが触っているのか迷うほど・・・
穂先とラインの目感度とロッドの手感度の
両方で僅かな変化も見逃さないように集中❕❕
朝になるにつれてメバルの数が増えてきましたが、
この後もポロポロ釣って終了❕❕
いやぁ~・・・
やっぱアジング楽しいですわ
小さなアタリにビシッとアワセを入れる
掛けの釣りは狙って釣ってる感マシマシで良き^ω^
夏の夜はテクニカルな釣りで
盛り上がっちゃいましょう❕❕
それではノシ
軍曹’sタックル
ロッド:ツララ/グルーヴィー60S
リール:ダイワ/ルビアスLT2000CXH
ライン:PE0.4号 フロロ3lb
ロッド:ツララ/グルーヴィー70S
リール:ダイワ/ルビアスLT2000CXH
ライン:PE0.6号 フロロ5lb