皆さんこんにちは!
ブログ更新が久々すぎますが
先日当店の横より出船されてます
松兵衛さんを利用し神戸港バチコンアジングに行って来ました!
080-6136-1091
短時間で楽しめるおすすめの遊漁船です!
今回は午前アジ便にお世話になりました。
朝6時出船 10時頃納竿
当日のタックルは逆ダン仕掛け
ライン:PE0.3号
リーダー:2号フロロ
捨て糸:1.75号フロロ
鉛:5~8号
逆ダン仕掛け
ジグヘッド:0.3~0.4g
ワームは
ダイワアジングビームバチコン2.2各色
エコギアソフトサンスン
マグバイトブーティーシェイク2.5など
簡単な仕掛けですが
組むのが難しい場合は市販品もご用意してます
朝一は光量が少ない時間の為
ワームのカラーは夜光系のフルルミノーバを使用
神戸港は基本的に水深が浅く14m前後の所が多い為
オモリも6号からスタート
ポイントに到着後一投目
着底と共にテンションを抜いてゼロテンションの状態であたりを待つと
すぐに25cmの美味しいサイズがヒットしてきました!
バチコンの場合アタリがプルプルやコンコン系の場合
美味しいサイズが多く
もぞもぞや居食いしている当たりの場合は
大型のアジが多いように感じます。
仕掛けをピンと張った状態ではアタリが出ますが
かかりが浅くなるのでバラシの原因になりやすく
テンションを抜いた状態であれば吸い込みが深くなり
掛かった時もバラシが少なく安心してやりとりが出来ます。
そんなテンションを抜いた状態でふわふわさせていると
大型特有のもぞもぞっとしたアタリが!
掛かった瞬間にありえないぐらいドラグが走り
船長と「青物かかっちゃいました。。。」
なんて話してましたが
魚影を見ると
アジや!!
すぐに船長にタモを準備してもらい
上がってきたのは
ナイスサイズなアジでした!
船長と37cmぐらいありそうですね~なんて
話しをしながら
次のアタリを待ちます。
神戸港のアジはべた底に反応が多く
サビキの場合は下の針によく掛かりますが
バチコンの場合捨て糸をちょっと長め(1.8m)ぐらい取り
群れのちょっと上からワームを落としていくイメージで喰わせると
反応が良いようです。
水の色がまだ澄んではいないので
チャート系やグリーン系オレンジ系のカラーが
比較的反応が良いです
この日も日が昇るまでは夜光系のカラーでしたが
日が昇るとグリーン系、チャート系、オレンジ系のローテーションで
釣れる数を増やす事が出来ました。
何か所か回ってもらい
お土産も確保出来、そろそろ終了の時間。
さっきのアジを計測したところ
41cm
測ってみて驚きの結果でした
(松兵衛さんのアジ記録更新になりました!)
さて釣った後は食べるお楽しみ
神戸港のアジはとにかく美味い!
トータルで今回は44匹でしたが
大型を除き、美味しいサイズのアジは
その日の夜には全て胃の中に入ってしまううまさ♪
刺身
寿司
アジフライ
など楽しめます
他にも釣りすぎた時は開いて一夜干しも
おすすめです!
まだまだこれからも楽しめる神戸港の船アジ釣り
松兵衛さんはレンタルタックルもあり
初心者の方にもおススメです!
是非いかれてみては♪