軍曹の楽釣遊魚 「オカキング・鯵」編

どうも❕❕

東広島店の軍曹です

 

 

今週から寒波が押し寄せ、

季節は一気に厳寒期へと突入しそうな感じ

 

 

となれば調子が上がるライトゲーム

 

 

只今ポイント全店、そして全国のアングラーに向けた

オンラインダービー

「オカキング・鯵」

を開催中❕❕

開催から約半月が経過していますが、

すでに沢山のエントリーを頂き

かなりの盛り上がりを見せています٩( ”ω” )و

 

 

おかっぱり限定とはいえ近畿エリア九州エリアでは

ギガアジクラスの釣果も出ており、

エキスパートたちの熱い戦いが繰り広げられています🔥

 

 

しかし❕❕

中国・瀬戸内エリアデカアジの有望エリア❕❕

 

 

 

そこで、近郊でのデカアジ攻略を軍曹なりに解説(∩´∀`)∩

 

 

 

①釣れるピンスポットを探す

冬のアジはとにかく狭いピンスポットに居ることが多いです。

流れや地形、海藻、ベイトなど、とにかくアジにとって

居心地の良い&都合の良いスポットに執着します

そんな美味しいピンスポを見つけるためには

とにかく「広く、細かく」探るのが一番の近道です。

 

 

 

②闇場、サーフ、ゴロタ場など

堤防以外も有望になる

アジングのメインフィールドと言えば堤防ですが、

①でも言ったように好条件が揃えば

堤防以外の場所でもかなりの釣果が出ることがあります。

特にサーフなどのシャローエリアや暗い闇場は大型魚が入って来ず、

安心してエサを食べられるので

まとまった群れが入る可能性が高いです。

 

 

 

③食わせの間と誘いを掛ける為の

距離を確保する

水温は下がってきていますがアジにとっては適水温であり、

頭も眼も冴えている状態なので、

見切ったりショートバイトが多発します。

しっかりと誘い深いバイトを得るためには魚との距離が必要です。

常夜灯下に群れが入っていた場合、足元の表層より

明暗部の中層~ボトムの方が釣果が出しやすいです。

 

 

 

夏~秋のアジングとは変わり、

春の産卵を控えている冬はとにかく

「いかに沢山のエサを安全にかつ楽に食べられるか」

という部分に執着し始めます。

 

 

難しい反面、パターンを見つけられれば

サイズも数もどんどん伸ばしていけるのが冬の醍醐味(*’▽’)

 

 

皆さんも是非デカアジを釣って

ダービーにエントリー❕❕

そして豪華賞品をGETしちゃいましょう♪

ビッグワンだけでなくスモールワン賞もあるみたいですよー( *´艸`)

※「釣ったらとりあえずエントリーする」のが正解ですよ❕❕

 

 

 

 

それではノシ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です