皆様、こんにちは。
広島八木店のヤンマンです。
前回は、不完全燃焼だった為、またまたまた船タチウオテンヤに行ってきました!!!
今回は、急遽予定を立てたので、オンリー釣行!!!
今回も、船タチウオと言えば、遊漁船「朝日丸」!!!
山口県岩国市黒磯港から出船です!!!
遊漁船 朝日丸
http://daini2asahimaru.web.fc2.com/
日頃の行いが良いのか??
この日のみベタ凪・・・!!!
これは釣れるパターン!!!
それでは行ってみましょう!!!
エイエイ!!
はい、では最初の一枚はコチラ。
「タチウオテンヤにピッタリ!!!」
スルッパって知ってますか???
ルアーをスマートに収納できる優れもの!!!
タチウオテンヤをスマートに収納したいと思い、
スルっと、パっと入れてみました。。。
すると・・・・・
なんという事でしょう〜
あんなにとげとげしていたテンヤが、
見事に収納出来たではないですか!!!
匠の技です!!!
ダイワの50号のテンヤはぴったりでした!!!
今回も、ダイワのタチウオテンヤのみで挑みます!!!
※船タチウオテンヤSS ST 50号
やっぱりフック交換ができるのは、コスパが良くてありがたい!!!
続いての画像がコチラ
「塩締めイワシと、サンマエサ」
前回イワシを4パック購入して、2パックしか使わなかった為、
2パック分は頭を落として、内臓を出して塩締め!!!
※冷蔵庫で約12時間
冷蔵庫から出して、アミノ酸の粉を振りかけてジップロック!!!
そのまま冷凍庫で保管しました~~
サンマは、細くカットして針のジグを挟み込みます!!!
針のジグは見えない方が食い渋りには効きますよ!!!
今回の反省点1つ目は、「エサ」の鮮度についてです。
前回余ったイワシを、迫田さんに貰いました。
写真のイワシは、冷凍⇒解凍⇒冷凍⇒解凍を繰り返しました。
身は柔らかく、皮はブヨブヨ・・・目を見ても鮮度を感じませんよね?
こんなエサでは、渋い状況では本当に釣れません。。。当たりません。。。
マジで反省です・・・。。。
皆様も、イワシが余ったからと言って、解凍⇒冷凍⇒解凍のイワシを使っても、
活性が高い時しか釣れませんので、要注意です!!!
最後の画像がコチラ
「今回はオンリー釣行の為、物持ち写真無し!!!」
今回は、配る予定が無かったため、タチウオ2本のみお持ち帰りしました!!!
※12/24現在、真空パックにして、まだ冷蔵庫に眠ってます・・・。
反省点2つ目は、「塩締めしたイワシ」。
活性が高い時、指示棚でどんどん釣れる時は良いのですが、
低活性時や、どの棚で当たるか分からない時は、
絶対に加工していない「生のイワシ」が一番です!!!
※ブヨブヨのイワシは論外ですが・・・。。。
低活性時に塩締めイワシを使うと、アタリが激減、、、
それと当たっても、その後に追い食いしてくる確率が低い。
その日によって、餌を使い分けることが必要。
今年は3回、船タチウオテンヤに行きましたが、
学ぶことが多く、楽しいシーズンとなりました!!!
来年は、9月、10月の早い時期から行きたいですね~
濱重船長!!今回も大変お世話になりました!!!
船タチウオの事なら、八木店まで何なりとご質問下さい!!!
今日、僕は勝ちました~!
次回も頑張ります~
では、ドロン♪