こんにちは😁point粕屋店アニマル徳永です!!
冬の堤防って釣り物が少ないですが、熱くなる釣り物があるんです!!
それは『メバル』です!!
大きい目がかわいい魚です!!
私も大好きな魚の1つで冬になると良く狙いに行きます!!
メバルに使うルアーについてですが、
大きく分けると2種類あります。
ソフトルアー(ワーム)とハードルアー(プラグ)の2種類です。
まずはソフトルアーについてですが、
基本的にはジグヘッドと組み合わせて使います。
ワームは1.5~2インチのものをメインに使います。
形状的にはピンテールタイプが基本です。
アジング用ワームも問題なく使えます。
カラーについてはまず派手目のカラーから初めて
反応がなければ徐々に地味にしていきます。
ジグヘッドについては、1gを基準に使っています。
風が強い時やポイントが遠い時はより重いもの、
活性が低い時やメバルが表層付近にいる時はより軽いものを使用します。
次にハードルアーについてです。
ワームに比べてプラグは波動が大きく、アピール力が強いの利点です。
逆にスレやすかったり、低活性時には反応が悪いです。
私の経験ではワームでいくら粘っても反応がないのに、
プラグを投げると、姿が見えるくらいアタックしてきたことがあります。
プラグには色々な種類がありますが、
オススメは『フローティングミノー』です。
先端にあるリップのおかげで潜っていきます。
そして止めると浮き上がります。
メバルが追ってきているのに喰わない時は
ルアーを止めて浮上させてみてください。
水面に上がった瞬間くらいにアタックしてきたりします。
ルアーを喰う瞬間が見えるので楽しいです!!
これからしばらくメバリングが楽しめます!!
是非、皆様も、チャレンジしてみてください!!
アニマル徳永でした😁