まつぶっく底物道~釣初めタチウオジギング編~

皆さんこんにちは!

2025年も宜しくお願い致します!

例年スタートダッシュが遅めの私ですが

今年は幸先良く!ということで

 

 

今年もお世話になります!

樺島港から出船

はつみ丸』さん

有明海タチウオ調査便に参戦してきました!

はつみ丸さん

昨年より試験的に

有明海タチウオジギング便を出してます

往復4時間の釣行コースをなぜするのか・・?

答えは簡単

めっっっっっちゃ美味しいからです(笑)

脂乗り・サイズも最高な時期だとか・・

 

 

昨年参加できなかったので

今回は色々と準備

加えてはつみ丸さんのタチウオ便の流れも紹介!

ポイント次第ですが

5:00出船

7:00釣り場到着

13:00~14:00納竿

16:00帰港

~加工場にて捌く

といった流れです!

 

 

 

そして気になるジグセレクトですね!

こちらも潮次第にはなりますが

思った以上に流れます(笑)

またアタリも浮いてくる事も有れば

ボトムで当たる事も

120~200gがあれば問題なさそうでした!

タチウオジグは

カラーバリエーションはもちろんですが

ロングジグもあったら共食いパターンでよさげです◎

 

 

フックはトレブルかツインか

まだどっちがいいか断定できませんが

ワンタッチで出来れば手返しもよくなると思います!

ジグ・フック共にお伝えできるのは

切れるつもりでご準備ください(笑)

また加えて

タチばさみ

これ絶対いります。

といったぐらいで釣果ですね!

 

 

 

 

それでは実釣

当日は急遽という事も有り

実釣1時間ほど

それでも調査に出る小川船長恐るべし(笑)

 

 

 

 

ただ!

なんと1時間で7本釣れちゃいました

ジグに喰ってくる事も有れば

胴にひっかかるパターンも!

小川船長曰く

フォールで当たるパターンが多いそうです。

短時間でしたが大漁釣果!

サイズがもう一声!っといったところでしたが

テクニカルな面もあり面白かったです!

曲がる竿だったら・・

ジグのカラー迷走しそう・・などなど

沼にハマる予感の釣り物でした!

 

 

食べても

美味でした!

(色鮮かでなくすみません(笑))

 

 

 

有明海タチウオジギングはこれから楽しみな釣り物です!

ちなみに諫早店の伊地知代行のブログにて

有明海タチウオジギングの紹介もされてますので

ぜひご覧ください!

ブログはこちら

また行って来ます!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です