★ノムケンサンバ★ 爆風=3=3壱岐アジング遠征!! 後編!

こんにちわ🤗

そしてあけおめことよろなノムケンです!

 

 

年末じゃ、初売りじゃ、なんてやってたら

壱岐のアジング遠征ブログ後編は年を越してしまいました(;^ω^)

 

前回のブログはコチラ👈をクリックして頂くとご覧いただけます!)

 

 

 

 

で、4人でたったのアジ4匹で終えた初日が終わり...

 

 

⇑  力尽きた人とそれをイジリにかかる人

 

 

 

引き続き爆荒れが確定している海を前にどうするか。

 

 

毎回思うんですが、島は天気予報よりも風が強いことばかりです。。

 

 

 

と言っても我々には竿を振り続けるしかないので、前日なんとか38cmまでは釣った勝本港で2日目をスタート🔥

 

初日と変わらずまともにルアーが飛ばんような状況ですが、水中にはデカアジが居るはず🐟

 

(いつも穏やかな日が多い湯本漁港も、こんな感じで爆風です)

 

 

ひたすら風の吹く合間を狙って投げ続けていれば、2~30投に1回はラインが大きくは飛ばされずにリグが水中へ入るキャストがありそのキャストの中でも時折5カウントくらいの浅いレンジで

 

「..コンッ。..」

 

と触ってくるヤツが居る。よね?。。 確率悪すぎてワケワカメ≀≀

 

 

 

いつもは分かるはずのバイトもラインが一瞬でフケまくり、アタリを感知できるどころではないのが歯がゆい展開です😬

 

 

 

 

何度かそれっぽいアタリをスカったのち、やっとの思いで掛けられれば

 

 

35くらい!やっぱりおるやん!

アジリンガープロ #GSちりめん 5gスプリットリグ

 

 

 

まだまだこれからや😤!

と言いたい所ですが、深夜2時を回った頃、ガマンにも限界がきて

遊び始める🌀

 

「爆風に乗って飛べるぞ!!」の図

 

と、(ついていけんわぃ。)の図

 

 

その後は湯本、郷ノ浦…と南下しながらギガアジを探すも、風裏の釣りしやすそーなポイントは中アジでした😱

 

 

最後は全員力尽きて車の中で朝を迎えー、、終了!!

 

 

 

⇑ 勝本港の外海で釣ったアジから出てきたキビナゴ。湾内には一切見えなかったけど、今回は勝本港から逃げない!がキーだったかもです..

 

 

 

今回のリグ、ワームはこんな感じ👇

アジリンガーMID、アジリンガーPRO、アジアダーPRO

3~7gスプリットシンカー、フックは太軸で0.4~0.8g用意しました。

 

大荒れだったものの満月🌕の月明りが結構強めで見切られている感じがしていたので、ワームはレインズで言うとグロースポット系を多用しました(画像では在庫無かったので別のカラー並べてます🙏)

 

シンカーは風の吹き方によってかなり細かく付け替えました👀出来る事なら3~5gの軽めが反応良いことが多いです👌

 

 

 

それともう一つ!大したことではないかもしれませんが、今回はとある事が大いに役に立ってくれました😀👍

 

それがロッドとラインのコーティング

 

ガラスコーティングとPEラインコーティング(シリコン系)はマジでオススメ!ロッドにラインが貼り付きにくくなり、強風下でも感度と糸さばきが格段に良くなります!どちらもフッ素系のものよりも性能が長持ちするので遠征中も安心です🤗

 

%P_LINK%4560450510659

%P_LINK%4996774371551

 

とにかくコーティングを施しておく事で感度が上がり、今回の様な強風下での着水すぐのバイトでも感じやすくなるのは間違いない✨

 

天気予報見てやっといて正解でした!!

 

ぜひお試しを!!

 

 

 

というわけでまた2月?

リベンジしに行きたいと思います!!

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です