皆さまこんにちは!
行橋苅田店のだーやまです
ここ最近の釣行ですが…
ボウズボウズボウズボウズボウズボウズボウズボウズぼうずボウズボウズボウズボウズボウずボウズボウズ坊主ボウズボウズボウズボウズボウズボウズbouzuボウズボウズボウズボウズボウズぼウズボウズボウズボウズボうズボウズボウズボウズボウズボウズボuズボウズボウズボウズボウズボウズボウズボウズボウズボウズボウズボウズボウズボウズボウズボウズボウズボウ’sボウズボウズボボボボボボボボボボボボボぼボボボボボボボボボボボボボボボボボボボボボボボボボボボボボボボボボボ
早い話がボウズ続きです(笑)
特に酷いのが青物。
めちゃくちゃ投げ倒してランガンしまくった挙句に私が帰った直後に回遊してくるという始末。
チニングに関しては、反応はあるものの、食い気がさほど高くなく、なかなか食いついてくれない日々。
やっと反応があったと思えばワームの端っこをかじられるだけ…
別の日には見えているチヌに対して、移動ルートを予測してワームを投げ込み、3分以上待ち続け、寄ってきたタイミングで少し動かしたところ、スイッチが入って突っ込んできたのに、すんでのところで逃走。
魚どころか天にも見放されております(笑)
直近では…
青物を狙うとサゴシ1チェイスのみ…
チェイスがあったルアーは私のブログではおなじみのサイレントアサシンです!
%P_LINK%4969363954657
%P_LINK%4589596140001
これだけ反応があるパターンもあるので、シーバスタックルやライトショアジギングタックルでされている方にはオススメのルアーです!
ちなみに…よくセットアッパーが比較対象に出てきますが、探る水深が違うので別モノと思っても大丈夫です。
サイレントアサシンは完全な表層、セットアッパーは表層からちょっと下の中層、という感じで、両方持っておくと攻略の幅が広がって釣果アップに繋がりやすいです!
さてさて、話を戻しまして…その後は反応が無く、風向きが変わってうねりが出始めたタイミングでチニングに変更。
見えチヌを見つけてはワームを投げ込むのを繰り返しますが、逃げられ続ける展開…
移動に移動を重ね、ようやくスイッチを入れてくれる個体に遭遇!
手前に捨て石があり、そこで口を使わせるためにジワジワと誘導。
チヌの目と鼻の先にワームがある状態、あとは捨て石に追い込むだけ!
…そう思った矢先、目標の捨て石とは別の捨て石から黒い何かが突撃!!
そのままワームに突っ込みそのままものすごい勢いで元いた捨て石へ!!
え、ちょ…おま……!!
まさかまさかのタケノコメバル強襲…
チヌはどこかへ行ってしまいました
なんでや……
結局タケノコを最後に見えチヌもいなくなり、撤収となりました。
ちなみにワームはチヌ職人バグアンツです!
これにナスオモリ1.5号を一緒にスナップにつけたMKリグでやっています!
厳しい戦いを強いられている冬の青物とチヌ。
いるのはいるんですが…あと1歩が遠いです…
暦の上ではそろそろ大寒(1年で1番寒い)、早く暖かくならないかな…
次回もお楽しみに!