あきゴンのドタバタ釣行記2025#5 ヘラブナ編

 

 

 

 

皆さんこんちゃ!

八幡本店のフィッシングマイスター

あきゴンこと平野です😎

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさて、今回はヘラブナ。

去年の11月くらいから

絶賛大ハマり中で

散財しまくっております😇

とりあえず去年12尺の竿を買いましたがが

色んな所に行くなら他の尺も・・・

 

 

いるよね!!

 

 

 

 

 

 

10尺のシマノ 景仙 桔梗

15尺のシマノ 紅月

を、新たに迎え入れ

10.12.15尺が揃い

ある程度の場所はカバー出来る🔥

あとは~

 

 

 

 

竿掛けやら・・・

 

 

 

 

ロッドケース・・・

タックルバックやら・・・

さらにさらに・・・

自分の台を改造するのが

楽しくなっちゃって

日々、ホームセンターに通い

へら台をグレードアップ💥

 

 

画像

 

 

台に座った状態で

ロッドケースやバックを

置けるようにして

かなり快適に仕上げました😏

んで、気づいたら

こんな感じ。

 

 

 

 

へら歴2か月の城にしては

なかなか良きでは・・・?(*`艸´)ウシシシ

 

 

※へら師は自分のへら台を

城と呼びます

って、前置きからの今回の釣りです!

一緒に釣行したのは

私がへらを始めた事で

釣行頻度が10倍くらいに

跳ね上がった小嶺インターのへら師

千々和代行!

11月、12月は佐賀方面や柳川方面へ

遠征が多かったので

今回は近場を攻めよう!と、なり

遠賀川本流へ😎

本流なのでもちろん広大な釣り場。

そこで今回の相棒に選んだのは

15尺の紅月!

ぜひとも鱗付けさせて頂きます😘

ところがどっこい。

意気揚々とへら台を設置して間もなく

割と重要な忘れ物が発覚😶

偏光グラス。

ウキの僅かな変化を見るこの釣り。

流石に偏光グラスが無いのはしんどいぞ。

釣り場から自宅まで30分ちょい

往復1時間ちょいか・・・

千々和代行には先に竿を出して貰い

取りに帰りました😇

ほんでもって

バタバタ取りに帰って

駐車場に着いた矢先

千々和LINE「釣れたぞ!!」

なんですと!?

聞いてた話と違う・・・

昼間は全くウキが動かず

雑談するくらいが丁度良い。

集中するのは夕方から。

しかし、現に目の前で

千々和代行は12時半ごろに魚を

手にしている。

これは!?!?

 

 

期待しちゃっていんじゃないの!?

新しい道具を使える喜びと

魚が釣れそうな展開に

テンションMAXでエサをかき回します✨

今回のエサはこんな感じで

気になっていたブレンド

 

 

 

 

この二つを50ccずつに水を80ccで

ちょい硬かったので手水で調整

麩エサのバラケと臭いで

魚を寄せつつ

グルテンが半分入っているので

長時間しっかり待てる!

素人なりに考えた

寄せと喰わせの両立です✊

練り具合と相談しながら

半信半疑でエサを打ち続け

早1時間・・・

全くウキが動かない中

千々和代行は5枚。

1回目のエサが終盤に掛かった頃

ようやくウキが動く!

その次の1投で

ウキがシュッと消し込むも

ハリス切れ・・・

 

 

 

 

更に丁度エサも無くなる・・・

急いでエサを新しく練って

ハリスも0.4号から0.6号に変更

んでもって、床休め後1投目

 

 

 

 

待望の1匹目と顔合わせ☺

ヒヤヒヤしましたが

何とか竿の鱗付けは完了です😆

そこから怒涛の

フィーバータイム

 

 

突入💥

あれよとあれよと

魚を掛けていく😝

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4投連続キャッチ。

少し空いて

7投連続キャッチ。

千々和代行からは

連発しすぎて

「うそやろ!?」

「お前は釣りすぎだぁ!!」

「もういいて~~」

様々な言葉が飛んで

来とりました😂

楽しすぎる😎

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみにこの段階では

私はヘラブナだと思っていましたが

マブナの大群の襲撃に

あってたみたいですね😂

これがへらの醍醐味か!?

めちゃくそに楽しんだし

いつの間にか千々和代行の

数抜いてたし・・・

エサも無くなったし

私は納竿し、千々和代行の

釣りを拝見することに😂

で、釣られた魚がこれ。

 

 

 

 

 

 

めちゃくちゃ立派なヘラを

魅せられて居ても立っても

居られなくなった私は

グルテンを少し貰い延長戦突入🔥

暫く経ったし

流石に魚散ったかな・・・?

なんて、心配は秒で払拭され

すぐさまウキがピコん!と動く

 

 

 

 

マブナ。

 

 

 

 

マブナ。

 

 

 

 

マブナ。

3投連続でマブナを

釣った辺りから流石に

暗くなり始めたので納竿😂

今回の釣行は

マブナとヘラブナの違いを

大して知らずに

キャッキャ言うて楽しんどりましたが

家に帰って調べてみると

けっこー顔や尻尾の形が

違いますね・・・💦

グレの尾長と口太の違いは

やり取り中に水中で分かるけど

ヘラとマブの違いは

まだ私には難しいです・・・😇

まぁ、けどマブナでも

こんだけ釣れたら

くっそ楽しかったです・・・

次は正真正銘のヘラを求めて

リベンジ行ってきます😘

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です