みなさん
こんにちは
熊本流通団地店
石橋です😊
寒の季節
気付けば週一
牛深通い😄
という事で
今回も
牛深後浜岸壁から出船する
瀬渡し船「はいや丸」さん
また✕4お世話になりました
石橋をたたいて釣る!VOL41
お送りします
牛深までの道のり
片道約125km
寒いなーと
車外気温計に目をやると
マイナス2℃
天気悪ければ雪です😂
グレの為
寒さには
負けられませんからね😋
後浜岸壁に到着し
朝6時30分出船
本日の瀬割りは3番
沖の瀬周り
大島のウ瀬から瀬渡し開始
沖の瀬も一通り渡し終えた所
今回も名前を呼ばれる事無く
最後に一人で渡礁します(涙)
船長に信頼されていると言う事で・・・😅
「はいや丸松本船長」
安全第一に
瀬着け操縦本当にうまいです😎
めちゃくちゃカッコいい!!
(でも実はチャーミングなんです)
「いつも有難う御座います😊」
渡礁場所は沖の瀬本島のワンド
沖の瀬はカブリ群が多い為
後からカブリに渡れる
淡い期待を抱き準備します😁
タナを決めて必要以上に
仕掛けが入らないよう
0号ウキ半遊動でスタートします
%P_LINK%4989801119028
西側に少しずつ潮が流れ
直ぐに竿引きの当たり
30cm強の尾長
その後
潮の向きが変わり
当て潮😂
当て潮の潜り潮に
仕掛けを入れますが
時折餌だけ取られ
ウキに反応が出ません
午前中苦戦し
瀬替わりタイム!
「ヤマグチ瀬」
初渡礁です😃
先程竿を出していたワンド
マタマタのカブリ群
潮が効いている為
ウキを0号からG3へ変更
%P_LINK%4989801119042
直ぐに反応があり
期待大!
ウキに反応があるものの
素バリを引く
回数が増えました😅
潮が落ち着いてしまい反応がダウン
休憩はさみ
海を観察していると
西から回り込む潮で
東に抜け先で潮が広がっています
その広がっているポイントに遠投します😀
ウキが50cm程抑え込まれ
また浮いてきます
素ハリを引かないよう
竿で聞くと
「コツッ」
合せです
43cmのグレ
同様のパターンで追加
タナは2ヒロ位であたります
片島と違い海苔の付着が少なく感じます
釣りをしている時間は本当に早く
もう回収時間です😂
竿引きで来たり
ウキを勢いよく持って行く
反応が一切なく
いよいよ
厳冬期の「寒グレ」シーズン😎
小さいアタリを拾っていき
手にするグレは
ゲーム性があり
本当に面白いです😊
場所によっては
2桁オーバー釣果も数名(羨ましい)
喰い渋り時の合わせを課題とし
次回釣行に挑みたいと思います😊
詳しくは流通団地店石橋までお気軽にお声掛けください🤩
タックルデータ
竿:がまかつマスターモデルⅡ口太 MH5.0
リール:BBXHF3000XGスットタイプ
ライン:磯デュラセンサー8 0.6号150m
リーダー:サンラインブラックストリーム2号 5m
ウキ:釣研: ゼクトSR 0~G3
ハリス:サンラインブラックストリーム2号(2ヒロ)
針:がまかつ掛かりすぎ口太4、5号
撒餌:V9徳用 1袋
ポイントオリジナルパン粉 4kg
米糠 1袋
オキアミ8切 一角
付け餌:海郷喰わせ太郎!M
オキアミ生
オキアミボイル