だーやまさんののんびりゆるゆるFishing #67【Devil stinger】

皆さまこんにちは
行橋苅田店のだーやまです!

 

 

 

自分が釣りに行ける時に限って爆風…そんなことよくありますよね(笑)

 

 

 

今回も爆風…

 

 

 

そんな時は…チニングしかない!ということで行ってまいりました!

 

 

 

今回使うのはこちら↓
%P_LINK%4550133228810
%P_LINK%4941430203387
アーバンクローラーを使って底のズル引きと止め(ステイ)で誘っていきます。

 

 

 

リグはスナップにオモリをつけたMKリグ(マッキンリグ)です!
%P_LINK%4953873189982
%P_LINK%4996774166720
最初は反応がなかったものの、ランガンを重ねていると、ズル引き中に重みが!

 

 

 

合わせるとガッツリヒット!!

 

 

 

最初は頭をブンブン振っていたのですが…だんだん引かなくなり、どうやらチヌやキビレでは無さそう…

 

 

 

上げてみると…

まさかの高級魚オニオコゼ!!

 

 

 

しかも割といいサイズ!

 

 

 

ちなみに…このオニオコゼ、英名になると、
“Devil stinger”
“Demon stinger”
“Goblin fish”
“Sea goblin”
などなど、こんな名前になるんだとか

 

 

 

DevilやDemonやGoblinにはいずれも悪魔の意味があり、Stingerにはトゲという意味があります。

 

 

 

英名だと悪魔のトゲ…悪魔の魚…海の悪魔…そんな感じでしょうか

 

 

 

確かに見た目が異形でおぞましいと思えばそうも見える見た目ですもんね…(笑)

 

 

 

こんな見た目でも高級魚なんです🤔

 

 

 

※オニオコゼの背びれには毒があり、刺さると痛みを伴い、刺さったところの皮膚が壊死したりアナフィラキシーショックになることもあります。ハチの毒に似ており、ほぼ病院行きになる悪魔的な強さなので、釣り上げた時や、調理をする時は十分にお気をつけくださいませ。

 

 

 

まさかのゲストですが、とりあえず反応してくれる魚がいるので期待値はアップ。

 

 

 

その後も探ってみるとちょこちょこチヌかキビレらしきショートバイトがあるものの、全て乗せきれず。

 

 

 

移動先では見えチヌをかけ損ねるという失態を…

 

 

 

( -᷄ ω -᷅ )ヌゥ…

 

 

 

とはいえここまでアーバンクローラーの反応が良く、あとはヒットさせて仕留めるのみ。

 

 

 

その後もめげずに探っていると…モゾモゾと何かがヒット!

 

 

 

どう考えてもチヌ、キビレではない…

やはり。

 

 

 

私のチニングでは回避不能なタケノコメバルでした(笑)

 

 

 

結局タケノコメバルを最後に反応を得られずに撤収の時間に。

 

 

 

ちょっとかけ損ねが目立つ釣行でした…

 

 

 

次こそは仕留めます!!

 

 

 

次回もお楽しみに!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です