ミヤの奇妙な釣険 ~ダゴチンでいうところのチン~

サムネイルにひかれてアクセスいただいた

スタンド使いのみなさまこんにちは

 

J.P ポルナレフです

 

 

嘘です、みやはらです

 

最近、時化や魚の低活性という理由から

フカセ釣りに行くことが出来ていなかったのですが

とにかく久しぶりに竿を伸ばしたい

という理由により最大風速10m/sという予報のなか

 

 

三平丸さんにお世話になり、長崎県は佐世保市

黒島へ行って参りました

三平丸さん↓

長崎県佐世保市相浦港

電話番号:090-8225-1517

船長:岡 龍一さん

 

当日のコンディションはコチラ

 


 

予報通り爆風ですね🙄

白波がウノ、ドス、トレスとたくさんあります

(スペイン語が出てしまいました、失礼致しました(?))

 

やってみると案の定コンディションは芳しくなく...

 

 

こんな状態です

写真だけだとわかりにくいので赤ペン先生みやはらが

詳しく解説していきます

 

 

いわゆる二枚潮状態でして、ウキがトゥモローの方向へ流れる始末。

 

 

なんとかしなければ!とウキを全層ウキにチェンジし、

ガン玉を段うちして対応していきます

%P_LINK%4941702002489

(キザクラの全層ウキの中では比較的軽めなので、近~中距離で扱いやすいです

クセが無く使用感が良いので初めての全層ウキにオススメ)

 

きゃーないたーと思いながらも釣っていると昼過ぎに風が止まり

良い本命潮が効き始めたタイミングが!

 

 

視えた隙の糸‼

 

 

釣れるならココだろうと思っていたポイントへ仕掛けを送り込むと

 

 

ドーーーンと来てくれましたチンです(チヌでいいだろ)

 

 

型も45㎝と悪くないサイズです

これを機に今日から釣り具のポイントの魚柱

を名乗っていこうと思います

(何その流派)

 

この後も釣り続けましたが、この日はなかなかに状況が厳しく

この一匹止まりに

やはり水温が10度前後ともなると低活性になってしまうようですね😣

 

 

帰宅後なんちゃって炙りで食して今回の釣行は幕を下ろしました

 

なかなか厳しい状況が続いていますが、

向上心を持ち頑張ってくれる魚達も居ますので

我々釣り人もその頑張りに応えるべく

釣りへ行きましょう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です