光田のKeep Casting! GAME124 ~山口県阿武川ダム~

こんにちは😁

ルアースタジアム 光田です🐻

 

そろそろ2月後半というのに今年は寒い日が続きますね⛄

本当は春だーわっしょーいっていう釣りをしたいのですが、まだまだ冬が出しゃばっているのが現状です。。。

そんな何回目の寒波かわからないくらい寒い日に冷え切った晩冬の阿武川ダムに行って来ました✨

 

とはいえ、誰よりも早く春を感じて春バスの開幕を味わいたいという煩悩を抱えているのでディープは全て切り捨てシャローからミドルレンジまでのゲーム展開

水温は8℃、北西風が6~8mとかなり強く吹き雪も降る冬型の気圧配置☃

春の到来は上流からというセオリー通り、上流メインで組み立てる予定なので朝から上流目掛けてロングドライブ🌟

途中、数か所本湖のディープ越冬場を魚探掛けしながら通ると、前回釣行の1月の時と違ってディープのハンプに浮いている魚も多く少しずつですが、季節の進行を実感できました✨

という事で上流へ到着⛵

現在冬水位の阿武川ダムは、秋からどんどん水位が上がっているので夏までに生えた木々や植物が水深8mくらいまではびっしり生えています🌵

そして湖岸線はどこを見ても冠水した樹木ばかりで岸までルアーが届かない状況🌴

岸にも底にもルアーがアプローチできない、この点が阿武川ダムの冬水位の難しさです💫

しかし今回は春を意識し、シャローに差し始めたミドルに浮き始めた魚だけを狙うのでこの冠水したベジテーションをうまく使います👍

メインは、ドライブシャッド6inchやデッドスローラー5.5inchといった大型シャッドテールのノーシンカーやスピナーベイトを冠水した樹木の隙間にねじ込み、ゆっくり巻いて引っ張って喰わせる釣り。

%P_LINK%4573189513174

%P_LINK%4525807234718

サブで、地形変化に絡む樹木に対してジグやテキサスやパワーフィネスでのシンプルなカバー撃ち。

湖岸線が冠水した樹木ばかり = 魚が浮けるストラクチャー、かつ風裏のシャローがある

と要素をポジティブに捉え、地形からエリアを絞れば広い景色の中でも魚との遭遇率がグンと上がります👀

これから4月くらいまでの阿武川ダムでのメインパターンになるので行かれる方は是非試してみてください💖

上流域の冠水樹木を攻めながら最上流域へ向かいどんどん釣り上がっていくと、グンと川幅が細くなるエリアから一気に雰囲気が変わり、フナや鯉がかなり浅く、またフナも抱卵している個体が多く、想像以上に水中の季節が進行している状況🌸

 

そして、同じエリアでシャッドテールにグッドサイズのチェイスが数回・・・

放水が止まっているからか、冷え込んだからか、水色が冬のままで濁りを呼ぶ雨がまだ降っていないからか・・・

思いつくルアーをアレコレ試すも無反応か軽いチェイスのみ

上目線でスローに誘えるという要素=羽根モノ

という事で、ウォッシャークローラーフカフカ(NORIES)も投入、コレが一番惜しく猛チェイスからのあと一歩が届かず・・・

泣く泣くスピニングを手に取り、スーパーフィッシュローラー6.5inch(RAIDJAPAN)の0.8gホバストセッティングをリグ

折り返し撃ってきた冠水ブッシュの隙間にキャストしゆっくり丁寧にホバホバしながら誘っていくと、フラットの入口にある冠水ブッシュの隙間から特急電車みたいに突っ込んでくるビッグバス⚡

巻かれないように慎重にバスの進行方向を船で邪魔しながらファイトし、無事ランディング🎉

シャローフラットに差した2kgクラスのビッグバス

フィネス展開だけど春の到来を感じる一発に満足🌸

 

ココからは反応があった羽根モノに注力するもチェイスまでしか反応を得られず納竿👋

厳しい季節ですが、来月の頭からはどのフィールドも春が開幕しそうでワクワクしています👣

今のうちに、ルアスタで春のスタートダッシュを決める準備をしておきましょう!!

■ROD
Road Runner STRUCTURE NXS STN650LS “NEKO RIG & JIGHEAD WACKY”
■REEL
VANQUISH 2500SHG
■LINE
YGK UPGRADE 0.6号 × EGI BLACK STREAM 2.25号
■LURE⁡
⁡SUPER FISHROLLER 6.5inch

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です