こんにちは🍡
ルアースタジアム 光田です🎵
今回はここ数年で注目が集まってるフィールド柳川クリークです📈
前回ブログの阿武川ダム釣行から帰宅して、オカッパリの準備をして軽く睡眠してから出発というタイトスケジュール
今回はとある企画への参加なので、荷物はあまり持ち込めない・・・
という事でルアーをグッと絞って持ち込む事に
あまり経験の無いフィールドですが、幸い10日くらい前の寒波が入った日に昼から数時間だけ訪れていて
フィールドの季節感は何となくわかる状況📌
この時は昼過ぎの水温上昇のタイミングでサスペンドシャッドのポンプリトリーブで3バイト1フィッシュ
低水温で口を開かない体当たり系のバイトが多く、冬寄りな魚が多かった印象❄
そこから天候の流れと、今回の冷たい雨と北西風の天候を加味して、
①まだ寒くて季節の進行が遅れている予想のシャッド&スモールクランクタックル
②数日前の暖かい雨で季節が進んだ予想のラウンドクランク&スピナーベイトタックル
③季節は一旦進んだけど今回の冷たい雨の水温低下を喰らって口を開けない予想のコンパクトジグ&ポークタックル
の3種類を用意し、最低限のルアーだけオカッパリバッグに詰め込み、集合場所のポイント柳川徳益店へ
そう、今回は対戦企画POINT BASS fes.2025が開催されます
地元のバサー(荒尾店廣畑代行と鳥栖店廣田さん)をリーダーに8人を2チームに分けて4vs4のチーム戦
真ん中の野村代行は、なんと広島からの参戦ww
主催の熊本インター店蔵座代行からのルール説明と開会のあいさつを経て、いざ出発
キーパー25cm以上、リミットはチームで3本、ウェイト制がルールです
※柳川クリークは地元や農家の方の居住区やお仕事場の近くに釣場があるため、極力乗り合いで車は台数少なめに、そして地元の方優先の気持ちとあいさつを心掛けて行動しましょう。地元の方もフレンドリーに「釣れた?」って話しかけてくれる非常にいい釣り場なので、みんなで守っていきましょう!
くじ引きの結果、廣畑代行チームに
冷たい雨に強い北風とタフコンディションが予想される中、みんなで一カ所目の選定をすることに
柳川クリークに精通している廣畑代行と佐賀店佐内代行に「冷えてこんな感じだと思うからこんな場所に行きたい」とわがままなオーダー
うーん・・・とMAPと睨めっこしながら、最近の釣果とリンクさせて場所を選定してくれた二人・・・
柳川クリークマスターの二人に場所を選んでもらい連れてってもらうアテンドというかキャリー状態
そして2カ所目のポイントに着くなり、廣畑代行のジグストに丸見えバイトが・・・
喰い方とバスの出てきたポジションなどを詳しく聞いて、状況分析
すると、なんか魚を持ってバンザイしている野村代行
「今日のためにソウルのあんま潜らんやつ買ったんですよー」と嬉しそうな野村代行
たぶん、最近発売されたばかりのSSRシリーズです
58か68かは聞き忘れましたので、本人のブログ楽しみにしてください
何はともあれ、1本目
これまた喰い方とかポジションとかフックのかかり方とかいろんな情報を聞いて状況分析
4人チームという利点を活かして、情報交換そして2方向に分かれ更に対岸に分かれ、ルアーもなるべく被らないように立ち回り
するとココぞという雰囲気があるスポットに
ギャップジグ7g × エスケープリトルツインでレンジとコースを変えながら、しつこくジグスト
野村代行の魚といい、廣畑代行の魚といい、雨の濁りや流れで動いてるけど水温が冷えてあまりアグレッシブでない状態の魚が多いと判断し、ギャップジグ5g × BUポークにウェイトとボリュームとスピードダウン
その数投目にラインが横走り、しっかり送ってからフッキング
柳川クリークのアベレージで考えると貴重な1500gOVERのキッカーサイズ🌸
やはり読み通り、魚のコンディションは冷えを喰らっており、瞳孔も開き体色も白い
ただ春に向けて捕食を始め代謝は上がり始めているのでノソノソ動いているというそんな状況
3匹の情報が集まれば、かなり状況がみえてくるので、更にわがままな「こんなところに行きたい」というオーダーww
それに応えてくれるアテンドの廣畑代行
そして、行く場所行く場所で魚の反応がある、さすが柳川クリークロコもといマイスター
野村代行がシャッドで追加し、これでリミットメイク
こうなるとウェイトアップが必要なので、トレーラーに巧漬けした柔らかいエスケープツインを付けてボリュームアップかつスローに誘えるセッティングにローテーションし、少しウェイトアップ
その直後、少し離れたThe春場所といった地形変化を釣っていた佐内代行が力強くフッキング💥
佐内代行の十八番フロントフラッパーカーリーのフリーリグ
しっかり春を意識したフラットの入口に差した1200gOVERのプリスポーン🌸
体色もしっかりしている動けている個体💖
これでキロオーバー2本入ったので、あと一本入れ替えようと全員で駆け回り、終了間際にすっぽ抜け数回があったりしましたが、惜しくもタイムアップ🕒
そして、結果発表・・・
何とか勝利を手にする事ができました👏
ただミスが無ければ、相手チームのスコアも跳ねてたので本当に紙一重でした😓
何よりわがままなオーダーに応えて場所、そして美味しいラーメン屋さんを選定してくれた荒尾店廣畑代行と佐賀店佐内代行、ひたすら繊細なスピニングシャッドをやり通してくれた野村代行に感謝です😝
また次回どこかで開催するらしいので、もっと貢献できるように頑張ります😎
■ROD
Road Runner Structure NXS STN6100MH
■REEL
SLX MGL XG L
■LINE
ZALTZ HARD 14lb
■LURE
GAP JIG 5g × BU PORK , ESCAPE TWIN