クロヒデのTAKE it EASY!13【渓流編】

 

いや、まだ早い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

抑えるんだ・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やる気とは裏腹にげんなりして帰るはめになるんだから・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スチャ・・・

 

 

 

 

 

みなさんこんにちは!

行橋店フィッシングマイスター、クロヒデです!

 

今年も解禁してしまった・・・

 

そう、

 

 

 

渓流解禁!

 

 

 

 

 

話は変わりますが、皆さまポイント公式YouTubeはご覧になられましたか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回はルアスタの鉄人、永松代行とワタクシが渓流の魅力をお伝えしてます!

 

 

渓流ってやってみたいけど何が必要なの?ちょっと敷居が高い・・・

なんて方でも、この動画を見れば大丈夫!!

 

 

ちょっとした小ネタなんかもご紹介しておりますので是非!ご覧あれ!!!

 

 

 

 

 

毎年なんだかんだ意気揚々と解禁日に渓流に向かいますが、

結局撃沈してしまうのがシーズン初期というもの・・・。

 

 

 

とは言っても行ってしまうのが渓流アングラーなんですよね!!笑

少し遅いですが、今期一発目、行って来ました。

 

 

 

ワタクシも、色々試したいものもあったし・・・

 

シマノ ジオロック ウェーディングシューズPRO カットピンフェルト 26.0cm ダークグレー FS-241Y ダークグレー 26.0cm

%P_LINK%4969363132529

 

 

 

 

みなさんまだかまだかと解禁を待ちわびていたことでしょう!

 

 

今回は昼からゆっくりと行って来ました!

 

場所は比較的近場の日田漁協管轄の河川!

 

 

 

 

やっぱり山の空気はんまい!!!

(ワタクシ花粉症っぽいのですが、何故か山に入ると鼻水がとまるんですよね。花粉症じゃないのかも・・・)

 

 

 

いや~、この景色を見れただけでも来た甲斐がありますね!

 

 

今日は釣果よりも何より渓流に来た!という事を楽しんでいきましょう!

うん・・・

 

 

 

 

くぅ~!!苔!!!!

 

 

 

今シーズン開幕に向けて

当店アフターマイスター、ケミカル石山こと石山代行

 

 

 

に、マイリールをメンテナンスしてもらい、準備バッチリ!

 

 

【アフターマイスターとは?】

お客様のリールにカスタムや、簡易チューニングを施せる資格を持ったスタッフです

 

たまに店頭イベントなども開催しております!

リールのカスタムや、オイル、グリスのご相談は是非!ケミカル石山まで!

 

 

 

リールとクロヒデのテンションとは裏腹に、ほぼ魚からの反応が無い!!

これはやってしまったかも・・・

なんて思いながら別河川へ移動。

 

 

 

お次はちょろちょろと魚からのチェイスが!!!

しかし!なかなかルアーと魚の距離が縮まらん!!!

スピードを変えてみたり、アクションを変えてみたり、ルアーを浮かせるのか沈めるのか・・・色なのか・・・

 

 

 

色々試してやっとこさ!

くうぅ~!!!!さいくぅ~!!!!

頑張って冬を越したのでしょう、サビがかった魚でした!

 

 

ヒットルアーは、お気に入りの

『カーディフ/リフレイン50HS』

%P_LINK%4969363854117

 

背中にはマーカーシールを貼って視認性を上げてます!

(こんなカンジ)

 

 

ちょっと写真を頂きますよ~っと・・・

ささっと写真を済ませた後は

 

 

 

『魚を愛でる時間』

 

 

動画でも紹介しました、

『山波商店/キャプチャー』

%P_LINK%4945826380935

 

魚を弱らせにくく、かつしっかり観察できる優れもの!

ソフト素材なので転倒の多い渓流に持ってこいでです!

マグプロダクツ キャプチャー M M

 

 

とりあえず魚の顔を見れて一安心ですが、脱渓できそうな場所までまだまだ距離がありそうなので釣り登っていきます!

 

 

なんとな~く魚に口を使ってもらう具合が分かってきたところで、別の問題発生。

 

 

掛からない

 

しっかり合わせてもな~ぜか掛からん。

 

繰り返す事4回目で遂に

 

 

 

フック交換

愛用の、

『ヴァンフック/ドリフトフック』

オールラウンドとファインの2種類ありますが、良くファインの方を使ってます。

 

交換は若干めんどくさいですが、バレにくさUP!!!

・・・体感的には。

 

 

 

 

 

 

ま!魚から反応が無ければなんの意味もないんですけどねっ!!!

 

 

 

 

という事で最後はノーチェイスで終了!

まぁ解禁は渓流師にとっての儀式的な意味合いもあるので、

こんなもんだろう!と言い聞かせて帰宅。

 

さてさて!もう少しすれば水温も上がり魚の活性も良くなってくるでしょう!

また行って来ます!

 

以上クロヒデからでした!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です