皆様こんにちは、ヒロハタです🙌
今回はバスから少し離れ、
久しぶりに仮屋湾へ‼
今年初めてのダゴチン釣行です😋
実に3ヶ月以上ぶり💦
いつものホーム 波多水産さんは残念ながらお休みDAY。
その為今回はこの人のホーム筏
スタッフ なかし~御用達の
【 仮屋湾 西遊漁センター 】さんへ👍
広々とやりたいので
選んだ場所は “牡蠣筏 ”
※手前の道具はなかし~の
テント側から2マス進んだ場所
私はいつもここで釣りをしています✍
前回もこの席が調子良く
良い思い出がある場所へ行きがちですよね💑
朝一はいつもの流れで
タックルと竿掛けを準備し青虫を投入!!
落してる間に餌を混ぜたり準備をします👏
すると一投目からアタリあり!!
掛ける事が出来ず、次の2投目
誘って落しているとまたもや穂先を抑えるアタリ
次はフッキングに至りましたが
惜しくも足元1mで針外れ。。。
時折筏の下まで竿がのされてました。(笑)
見えた魚体は赤色、巨大真鯛でした(笑)
朝一 青虫チャレンジ
これは絶対やった方がいいです🙏
青虫を2~3匹 針に掛けて
B~3B のガン玉を付け、落す
これだけです。
昼前になるもダンゴ餌には全く反応なし
今日もダメかぁ~なんて考え足元みると
筏にくっついている牡蠣を発見
吊るされている養殖牡蠣とは別の
フロートに勝手に生えている野生の牡蠣
「そういえば牡蠣チヌがあったな!」
で牡蠣を落としてすぐに反応有り
恐るべし牡蠣パワー
しばらく撒きながら続けていると
またまたドンっと💥
5分の格闘の末上がってきたのは
またもや赤色
今回は牡蠣チヌだったから
超巨大チヌかと思いました😂(笑)
🌸腹パンっパンのノッコミ真鯛🌸
56.5cm 推定3キロ
モンスターとは呼べないですが
ダゴチンロッドの為、凄まじい強さでした。
こんな真鯛に近場で会えたら嬉しいですよね
ドやりたくもなります👍
この日はこれにてアタリがなくなり終了
お目当てのチヌ様は現れず。。。
なんなら午後は一度もダンゴアタリなし。
魚の気配も無。
厳しい釣行になりました😅
筏熱もまだまだ消える気配がないので
今年もやり込んでみます👍
また行ってきます。
それでは。
黒鯛工房:THA IKADA SPECIAL 大チヌ 138 カスタム換穂先 3番
黒鯛工房:チヌ セレクション Z60HG
黒鯛工房:THA LIMITED 2号
オーナー:サスガチヌ 4号