こんにちは!
時化で釣りに行けません😂
やっと行けましたよ!
出船していれば、シーズン外でも行ってしまう、関沖のアジサバに行って参りました。実は1月から既にポツポツと出船はしており、毎年行っております。そりゃ20年前みたいにボコボコ釣れませんが、この釣りのファンである私は釣れなくても行きます😁
今回は早くから予約して予約は抑えておりました。
ホントに初旬なのでいいか悪いかは分かりません。
朝は、まずツイストパール、ケイムラツイストMIXから投入!!
ツイストパール、ケイムラツイストどちらで釣れるか分からない時には、まずはこれしかないでしょう!どちらも釣れるありそうでなかった定番色のMIX!これはいいとこ取りで釣れないわけない仕掛けですね!!まずはケイムラにパクリ!
実は昨年も朝はケイムラが良い😁参考までに。
スキンのカラーで喰い込みを見ます。シッカリ掛かるカラーと浅く掛かるカラーもあるんです。これもバラシを減らす際に使い分けます。実は針を良く外す船長は良く知っている・・・・勉強になりました。頂いております!
もちろん教えてもらいました。ただのサビキではない奥深いとこがあるんですね😀
そして、潮の速さに合わせロングハリスとカラーを使い分けていくと・・・・
貴重なWヒットも!!
カゴは左にちょっと写ってますが、このカゴオススメです。
ポイントにしかないおすすめのカゴ!知りたい方は過去ブログを見て見て下さい。冷凍でブロック状にカットしたら上からポンと入れるだけ、手返しも早く手もあまり汚さずに済みます。この使い方を知ったお客様からも喜んで頂いております。これも、豊後水道の船釣り歴30年余りの経験です。8年ほどは関東で関東の船にハマってました。今はもうないですが、昔、アジサバをスピニングリールで釣ったこともあります😁そんな大昔からの経験もあります。
釣行は2月26日でしたが、上出来な釣果となりました!!
水深はこの時期120M前後で、とにかくバラします!!
15匹5バラシでした。
サイズは最大で38㎝ 30~38㎝でした。
竿はできるだけ柔らかいものがオススメです。またイサキ釣りも最近は柔らかい竿を使ってます。これバラシ防止の為です。6:4調子がオススメです!!
その日の刺身は身がプリプリ!!
私は、2日目の柔らかくなったのが好きですがね😀
そして、締めサバならぬ、締めアジ
薄皮を残してあぶっても良いです。
これ、めちゃくちゃ美味しいです!!オススメです。
そして贅沢に
一夜干し!!
そして、イカ笑油たれで漬け!!
もう贅沢!!
最高に美味しかったです。
既に真子、白子が入り出してました!!!
きずけばもう3月末!!各船も予約募集が増えて出船も増えてます!
是非行かれてみては如何でしょうか!!