石橋をたたいて釣る!VOL46「グレフカセ編」

 

みなさん

こんにちは

熊本流通団地店

石橋です😊

 

 

 

 

 

 

 

富合店スタッフ田中氏と

「釣りに行きましょう」

とお互い誓いをたて

早二年

やっとタイミングが合い

フカセ対決が実現です😁

 

 

 

 

 

 

 

今回も

牛深後浜岸壁から出船する

瀬渡し船「はいや丸」さん

また✕8お世話になりました😁

 

 

 

 

 

 

石橋をたたいて釣る!VOL46

「グレフカセ編」

お送りします

 

 

 

 

 

本日の瀬割りは3番

沖の瀬です

田中氏と何処に乗れますかねーと

期待を膨らませながら

私は何となく察しが付いています😄

 

 

 

 

 

 

 

 

 

沖の瀬

ワンドの三角へ渡礁

(予想的中)

 

 

 

 

足場が悪く

三角と言うだけ

傾斜があります

(今まで釣人何人も落ちています・・・)

足場が滑り易く

滑ったら止まる箇所がありません😂

 

 

 

 

 

 

足場を確保しながら

安全第一でスタート😀

 

 

 

 

 

 

私は全遊動でスタートしますが

うねりがきつく

ハエ根に当て気味で

潮が流れる為

コース取りが厳しい😅

 

 

 

 

 

 

 

2時間経過

未だノーフィッシュ

 

 

 

 

 

 

 

田中氏と場所交代時間

田中氏速攻釣ります

「いやー釣れますねー」

 

 

 

 

 

「えー!良かったですねー」

(内心)

「どういう事???人徳???

その後

田中氏前半で4枚追加

もう田中氏とは口を利かないと心で何度も誓いました😊

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とうとう波が被り出し

足場が無くなり

釣り一時中断

 

 

 

 

 

 

 

「田中さん元気?」

安否確認

言葉交わさずピース

波にやられています😅

 

 

 

 

 

 

少し潮位が下がり出し

再開

 

 

 

 

 

 

とにかくサラシがきつい為

「釣研 ゼクトMR B」

%P_LINK%4989801119196

半遊動仕掛けに変更し

ガン玉を背負います

B+Bで余浮力を消します

 

 

 

 

 

 

 

根の張り出しがきつい為

2.25号で攻めます

 

 

 

 

 

 

 

サラシのタイミングを見計らい

20m先の潮目に入るとウキがシモります

アタリが小さいので

魚の反応か

潜り潮で入っているのか

判断がつかない為

仕掛けを張り

竿で聞きます

 

 

 

 

 

 

「コンッ」

は100%魚の為即合わせ!

 

 

 

「グー」

もたれる様な反応は

潜り潮の為

少し待ち

アタリが無ければ

そのままラインを緩めます

 

 

 

 

 

このパターンがハマり

49cm

口太グレを釣り上げましたー

自己記録更新です😎

 

 

 

 

 

 

 

その後40オーバーの尾長

(よく引きました)

 

 

 

 

 

 

 

 

田中氏

もくもくと釣り上げます

 

 

 

 

 

 

先端の10~20m先に潮目が出来ており

魚が良く当たります

 

 

 

 

 

楽しい時間はあっという間に過ぎ

納竿の時間です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

30~49cm

平均40cm

リリースを含め

2人で釣果25枚でした😁

 

 

 

牛深グレまだまだ行けます!

詳しくは流通団地店

石橋までお気軽にお声掛けください🤩

 

 

 

タックルデータ

 

竿:がまかつマスターモデルⅡ口太 MH5.0

 

リール:BBXHF3000XGスットタイプ

 

ライン:磯デュラセンサー8 0.6号150m

 

リーダー:サンラインブラックストリーム2号 5m

 

ウキ:釣研:釣研ゼクトMR B

    

ハリス:サンラインブラックストリーム2.25号(2ヒロ)

 

針:がまかつ掛かりすぎ口太5~6号

       

撒餌:V9徳用 1袋

 

  ポイントオリジナルパン粉 3kg

 

  米糠 1袋

 

  オキアミ8切 一角

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です