昨年は時化が多く、なかなか沖に出港出来ない方も多くいらっしゃるのではないでしょうか❓
そんな時は博多湾の船太刀魚‼‼
湾内の釣りだからよっぽどの時化じゃない限りは出港する事が出来ます。
只今、冬の太刀釣りが爆釣モードに突入しています。
現在はテンヤ仕掛けを使い、数も釣れ、サイズも大型ばかりの最高に楽しい状況になっています!
博多湾の太刀魚はベイトのイワシを捕食して
いるので、他の地域の太刀魚よりも脂が乗って凄く美味しいのです。
特に指6本位のドラゴン太刀魚は更に脂がたっぷり乗って最高です。
テンヤはプログレの刀刃太刀魚テンヤが一押しです!
また、定番のヤマシタの猛光太刀魚テンヤの8号 ダブルフックとポイントの太刀魚テンヤWフックがオススメです。
風が強い時が、多いので20号まで用意をしておいて下さい。
テンヤに付ける餌は冷凍イワシです。
イワシが少し大きいので、頭を切って使用するといいと思います。
テンヤにイワシを付ける時は、付属のワイヤーでテンヤに巻き付けますが、頭から胴体にかけてしっかり巻いて、尻尾は巻かなくて大丈夫です。
ロッドは胴が柔らかいロッドがオススメです。何故かといいますと、太刀魚は餌取りの様に餌のイワシを餌取りの様につついてきますので早合せは禁物です。
完全にロッドが胴から曲がってから合わせ下さい。穂先のチョンチョンというアタリで合わせると餌だけ食われて、針がかりしません。
ロッドが硬いと太刀魚が餌をつついた時にテンヤが不用意に跳ねて太刀魚が食うのをやめてしまいます。
リールはスピニングでもベイトでもOK!
PEは1号から1.5号
リーダーは8号
釣り方はテンヤが着底したらゆっくり巻きます。その時によって、巻きスピードは変わります。早巻きで良く釣れる時もあるので、色々試してみて下さい。
底から巻き上げて穂先にアタリがあったら
巻くのをやめてそのまま待ちます。
合わせたい気持ちを抑えて、完全にロッドが
曲がり込むのを待ちます。
ロッドが完全に曲がったら軽くて合わせてください。
掛かったらロッドをポンピンクせずに巻いてきます。水面まできたら、一気にブリ上げます。
モタモタすると針が外れて逃げられてしまいます。
これが一連の釣り方です。
誰でも釣れて、引きもかなり面白く、太刀魚と駆け引きをしながらアタリを取るのも面白いので、是非能古島の太刀魚釣りに挑戦されてはいかがでしょうか❓
最後に博多湾の太刀魚釣りの遊漁船です。
沢山の太刀魚釣りの遊漁船がありますので
検索してみて下さい。
当店オススメは
姪浜漁港から出船の遊漁船
ピスケスさん
他にも多数の遊漁船がございますので、
検索してみて下さい‼
時化でなかなか釣りに行けない方は是非、
博多湾の太刀魚釣りに行かれてはいかがでしょうか❓