お久しぶりのブログで失礼、ノムケンで御座います。
4月前半の今年1発目アオリブログから早1か月。
仕事しては帰りに釣りして、泥のように寝て、、な日々を繰り返していたらあっという間にゴールデンウィークも終わってました。
毎年春はこんな生活を続けている、自称”ポイント店長イチ釣り行く釣りバカ”ですが、さすがにこんなに行ってるとイカ達の波が見えるようになるみたいで、
ほどほどに釣れています
たぶん5年ぶりくらいに買ったパタパタ君が良い仕事をしてくれてます
どうも今年のアオリイカは『タイミング』が重要らしい
潮回り、潮時、風向きなどなどの状況に合わせて、釣りやすい条件、場所が今年は偏る感じです
例年に比べて水温が低い4,5月でしたが、イカの個体数はまだまだ多くはないようで、これからが本番!と言ったところ
そして面白いのが、オスのデカい個体を狙い撃ちする釣り!
産卵のためにシャローの藻場などを目がけて接岸するのが春のアオリイカですが、卵を産みやすいスポットに多いメスと違って、少し深めの潮通しが良いスポットを回遊する様なオスもいます!
これがまたその日の条件で居たり、まったく居なかったりするんですが
しかし、そんな釣り辛いイカこそデカい。。。
友人ご案内したら余裕の2kgオーバー!!
私も2kgくらいの掛けたんですが、タモ入れでミスってサヨーナラー。。。
このモヤモヤを晴らすべく、通って2日目でドスッ!と。
ちょっとサイズ落ちたけど、やっぱり釣れるのはオス
同じ条件で地磯の回遊ルートになりそうなスポット撃ちに行くと、
やっぱり!な2.4kgオーバー!!
中々すぐには釣れないけれど、こんな展開ならむしろ痛めつけられたいタイプです
もし同じタイプの方いらっしゃったらお気軽にお声掛けください(笑)
個人的に卵を持っている事が多いメスは逃がせる状態なら逃がしてあげたりしてますので、オスはありがたし!!
オスはイカ肉になってもらっています
アオリイカのスルメ。めちゃくちゃ旨い
と言うわけで若松は引き続き釣れてますのでぜひロッド振りにきてみてくださいませ!!
ではまた!!