博多湾胴付きタチウオ仕掛け

 

ども

まつもとです

 

 

 

 

 

 

突然ですがわたくし

 

知的好奇心が大変強い

 

性格をしておりまして

 

 

 

すぐ

 

いたらん

 

ネタを考えがちです

 

 

「これってどうなの?」

なんて思いついてしまうと

確認したくてたまらない

 

 

 

 

 

そんな希少種でございます

 

 

 

 

 

いつも疑問に思っていること

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

博多湾の船タチウオ釣りと言えば

 

・テンヤ釣り

 

・ジギング

 

このどちらかで狙うのが主流

 

 

 

 

 

そこで思う訳です

 

 

 

 

 

他のやり方ではどうなのよ?

 

 

 

 

ひらめいたのがコチラ

 

 

 

 

 

ポイント各店で長年

 

 

ひっそりと販売され続けている

 

 

 

 

 

ベストセラーの胴付き

ワイヤー仕掛け

 

 

 

 

 

これタチウオ仕掛けに

 

使えるんじゃね?

 

 

 

 

 

知的好奇心発動

です

 

 

 

 

この仕掛けに

波止釣り用のタチウオ

仕掛け(2本針)

 

 

部分にセット

 

 

 

さらにキビナゴをセットし

 

 

 

船で走る

到着

釣れる!

サイズは関係ありません釣れるという事実が大事なのです

 

 

 

ふっ

 

まあ予想通りです

 

 

釣れると思っていました(汗)

 

 

 

 

 

操作は簡単

 

仕掛けを底に落として

 

ハンドル数回転で底を切る

 

 

そして待つだけ

 

 

 

難しそうな誘いなんて

全く必要ありません

待つだけです

潮の流れでキビナゴが勝手に泳いで誘いになります

 

 

それだけじゃ

面白くない

 

 

そんなアナタには

 

キビナゴの代わりにワーム

 

 

付けちゃいましょ

根魚来ます

 

ふっ

 

 

これも予想通りです

 

予想通り過ぎた結果でしたが

 

 

今回の知的好奇心

 

 

十分満たされました

 

 

 

 

結論「博多湾タチウオは

胴付き仕掛けでも釣れる」

 

テストには出ませんがw

知っておくと釣りの幅が

広がるかもです

 

 

 

次回また知的好奇心

 

うずき始めたら

 

また変なネタを投入したいと思います

 

 

 

 

それではまた

続く

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です