ザキミヤが釣ぅ~るぅ~♪ ★ 初の球磨川 鮎 編★

皆様こんにちは(^^)

今回は、鮎師ならいつかは

行ってみたいランキング№1の

 

球磨川チャレンジ

 

今回は、ポイントの九州各地の先輩方や

鮎釣りにチャレンジしてみたい

未来の鮎師達の研修会in球磨川

 

 

という事で、今回お世話になったのは

高木おとり鮎店

 

位置情報は画像をクリック🖱

1階は雨が降っても安心で

2階はカフェという事で

鮎師へのサポート体制が万全

何と言っても、皆さんとても親切な方達でした😆

 

 

まずは、全員集合して朝礼

 

 

午前中入ったのは、おとり店さんの目の前にある

【調練馬の瀬】

というポイント

本日は、当店のフィッシングマイスターの

【まっす~】の指導役という事で

仕掛けの貼り方や操作

場所の選び方などを

午前中はサポートを行います😄

 

【まっす~】が上手過ぎて

あまり教える事が無い(笑)

 

初めに入ったポイントより下流の

【矢黒の瀬】

がとっても気になりそこまで下ってみる事に

3回目とは思えない程のたたずまい👏

 

 

この場所、流れはきついですが

凄く良い場所ですね~👍

 

 

鮎釣りは、時間が経つのが本当に速い

あっという間に昼食の集合時間

本日の昼食

 

鮎の塩焼き

 

 

お手製の【鮎飯】

地元で人気店の

ま心さんの【餃子】

どれも最高~でした😋

ご準備頂いたスタッフの皆様

有難う御座いました😆

 

 

エネルギー満タンで、午後からは

【川辺川と球磨川の合流点】で実釣

川に入ると、足元を鮎達が逃げ回る程

魚のストック量が凄い!!

 

到着してすぐでした

彼はセンスの塊でしょうか

直ぐにサクッとGET

※この後、連発してました!!

 詳細は、本人のブログがUPされると思います

 

 

まっす~のGETで安心し

私も竿を伸ばしてみる事に

 

 

ズドンッ

なかなか水面から姿を現さないと思ったらコレです

 

 

その後、今回の参加メンバー皆さんと

解散をした後、まだ空は明るかったので

午前中に気なっていた

【矢黒の瀬】

に入ってみる事に

 

 

やっぱり良い所には、良い魚が付いてますね

ゴン太が2匹追加出来ました!!

 

今回、高水温で場所によっては追いが弱い場所や

囮が直ぐに弱ってしまう事もありましたが、

場所の選択肢も多く、何より魚のストック量

魚の生育がとても良いですね

今シーズン、あと何回か来たくなっちゃいました😍

 

詳しくは、ザキミヤ・まっす~まで

お問い合わせください😄

 

当店のインスタグラムでは

商品情報やイベント情報など

最新情報更新中👀

↑リンクは画像をクリック↑

フォロー👆といいね💖

お忘れなく!

【25鮎川辺】

 

【25川辺】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です