HOW TO BIG BAIT SEA BASS ① ROD SELECT

BIG BAITには魔力がある。

 

 

 

 

 

 

 

 

「ビッグベイトで釣りたい」

初めはただそんな気持ちでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブラックバスに夢中だった頃にビッグベイトでバスを釣りたくて、初めて買ったのは王道のジョインテッドクロー178。

(初めて買ったカラーは邪鮎でもビッグバイトチャートでもなく月光鮎)

 

 

 

 

 

 

小雨が降る中、山奥のリザーバーのバックウォーターで訳もわからず「釣れてしまった」人生初のビッグベイトフィッシュ。

 

 

 

 

 

 

 

今でもこの時のことを覚えていますが割愛します。

 

 

 

めちゃくちゃ若い。そしてド派手な海パンスタイル。

(当時はお金も無くレインウェアを持っていなかった。雨=海パン時代)

 

 

 

 

 

 

 

一つ言えるのは

 

 

 

 

今まで味わったことのない量のドーパミンが溢れ出し、とてつもない喜びを経験したこと。

 

 

 

 

 

 

 

 

そこからはビッグベイトだけを持って遠征に行くことも増え

完全に中毒になりました。

 

 

 

 

(初めてタイニークラッシュで釣れた遠賀バス。この魚も今でも覚えている)

 

 

 

 

 

それから数年。。。

 

 

 

ターゲットをバスからシーバス(スズキ)へ変更し更にどっぷりとビッグベイトの魔力に憑りつかれるのである。

 

 

 

 

 

 

この魅力的で刺激的な釣りを「これからビッグベイトシーバスをやってみたい」という人向けに数回に分けてタックルセレクトを紹介していきます。

 

 

 

 

 

今回はロッド編!

 

 

 

 

まず、ビッグベイトと言っても大~小まで多数ありますが・・・

「使いたい(釣りたい)ルアーに合わせる」これが大切です。

 

 

 

 

 

 

という訳で、クラス別に紹介します。

まずワタクシのメインウェポンから

 

 

ZENAQ/PLASIR ANSWER [PA-B80 SOPMOD]

PE3~5号対応

表記上は100gまでのルアーが扱えますがなれれば200gオーバーも投げれます。

(完全に自己責任ですが)

2~4ozまではこの竿にPEを3 or 5号で使い分けています。

竿のインプレで言うと思ったより柔らかいです。キャスト時、魚が掛かった際ともに始めは違和感があるかもしれませんがオカッパリ1本でいくなら間違いなくコレです。

 

ビッグベイトロッドですが、15gぐらいから投げれますので、いざというときにミノーを投げたり、バイブレーションを使えたりカバーできる範囲が広く初心者にもオススメです。

 

キャストはバットで溜めて投げると疲れずにキャストできます。また、竿が曲がるので魚をコントロールしやすく、バットパワーはしっかりあるので本当に一番使いやすいです。

 

 

 

ゼナック繋がりでもう1本

SOPMODの短い方。67EBRです。

 

PA-B67 SOPMOD EBR

スペックはPE4号~10号対応

40g~300gのルアーまでカバー出来るまさにビッグベイト専用ロッド!

ちなみにプレジールアンサーシリーズはシーバスロッドになるのでこのSOPMODも、もれなく専用機。もちろんスペック通り「PEでシーバスを釣る」ことに特化しているのでガイドのセッティングやロッドアクションもPEラインとの組み合わせが最高です。

 

6.7feetと短く感じるかもしれませんが、ボートゲームは言わずもがなオカッパリでは小場所の取り回しの良さがあり重宝します。

 

メガドッグのようなビッグペンシルベイトの操作性が良く、ヘビーなタックルになりがちなこの釣りでは疲労感の軽減になり圧倒的なアドバンテージになります。

 

WAXのセッティングではPEは5号 or 6号にメインルアーは4~6oz(約110g~170g程度)たまに9ozクラス(約250g)のジャイアントベイトを投げますが、一番使いやすいのは4~6ozです。下は2ozクラスも投げられるので、抑えでジョイクロ178やブルージュ、タイニークラッシュなどのビッグベイトを忍ばせていける安心感があります。

 

 

まだこのクラスだと魚が掛かれば「曲がる感触」はあるのでコントロール出来ますが、これ以上の硬さになると曲がった感は皆無です。

 

 

補足ですが・・・

ゼナック製品はポイント全店で予約可能です。

※完全受注製・キャンセル不可商品になります

気になる方は一度スタッフまでご相談ください。

 

 

 

 

 

この2本はワタクシのメインではありますが、もっとお手頃の竿をお探しの方も多いとおもいます。

 

 

 

比較的お手頃でオススメな竿もご紹介させて頂きます。

 

 

 

 

まずは、安定のシマノ!

 

 

 

ディアルーナシリーズから

B80H (MAX130g)

B80XH (MAX200g)

 

 

入門モデルの価格ですがしっかりカーボンモノコックが搭載されており、小さなバイトも拾う高感度が特徴です。

 

%P_LINK%4969363355546

%P_LINK%4969363388124

 

 

 

サベージギアからは

ウル

 

 

 

ULC-634M (MAX60g)

ULC-664MH (MAX100g)

ULC-664H (MAX130g)

 

 

 

ショートロッドがメインですがビッグベイトシーバスに使えるスペックを持った怪魚ロッドです。なかなか珍しいカラーのロッドで激シブです。他の人と被りたくない人にオススメ。

 

 

%P_LINK%5706301032423

%P_LINK%5706301032447

%P_LINK%5706301032454

 

 

 

 

最後は愛用者多数のツララから

(安くはないですが)

 

 

 

エルホリゾンテ78(MAX200g)

エルホリゾンテ80(MAX120g)

 

 

 

 

%P_LINK%4582210727268

%P_LINK%4582210731906

 

 

どちらも意外と曲がる設計で愛用者が多いです。

個人的には78が好きですが80のキャストフィールも好きです。

 

 

 

本当はまだまだオススメのロッドはありますが終わりがないのでこの辺で。

詳しく聞きたいという方は小嶺インター店の千々和までご相談ください。

 

 

では今回はこの辺で。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です