むらさきブログサビキ釣り編

こんにちはpoint熊本富合店フィッシングマイスターのむらさきでございます😊

サビキ釣りに行ってまいりました。

今回は朝から行いました。

朝マズメはアジゴが釣れていたという事で

日が昇っても釣れるのではないかと思い、チャレンジしてみました。

道具は遠投サビキ釣り仕掛を用意しました。

竿はサビキボンバー2号ー540に道糸3号巻のリールを使用します。

%P_LINK%4996774058445

%P_LINK%4996774212052

%P_LINK%4996774068130

仕掛は大漁ミックススキンサビキ3号から5号

ドンブリカゴは蓋付きドンブリカゴとブラカゴ大を使いました。

%P_LINK%4996774469883

%P_LINK%4996774366120

%P_LINK%4996774366137

%P_LINK%4995915110349

%P_LINK%4995915110035

いざ釣り始めます。

まずは蓋付きドンブリカゴで表層から探っていきます。

少しずつ深くしていきますがなかなかアタリがありません🤔

次々に仕掛を投入しますがアタリがありません🙄

今日はアジゴはいないのでしょうか?

イワシゴのアタリしかない中突然!

ググッと良いアタリがありました💗

サビキ釣りは合わせは入れませんので、慎重に糸を巻き始めます。

上がって来たのはアジゴでした。

少し型も良くなってきました。

ここからはウキを外して釣ります。

アジゴが入って来たという事で、ドンブリカゴを取り換えて

一気に撒き餌を投入していきます。

最初は一匹、2匹でしたが、

一気に6匹サビキコンプリートで釣れました😊

少しずつ深く探り、完全に底を探ると、、

ヒイラギ(熊本ではシイバ)が釣れました。

完全に海底を探るとシイバが釣れました。

底から少し上を探るため少し上でマキエを出して

しばらく待っていると、

突然大きな引きです。

強く引きますが竿の弾力を利用して耐え続けます。

しばらくすると浮き始めました。

糸も撒くことができるようになりました。

慎重に糸を巻上げると、何回も大きく突っ込まれますが、

なんとか糸を切られることなく釣り上げることができました。

良型のクロが釣れました。

しばらくアジゴのアタリがなくなりました。

アジゴの時合はあっという間に終わってしまったか?

と思っていると、

再度アジゴが釣れ始めました。

幸いにもまだまだマキエがたくさん残っていました。

次々に仕掛を投入すると、

またまたアジゴとシイバが釣れれます。

底付近はシイバで少し上がアジゴの棚となっていました。

アジゴをたくさん釣ることができました。

少し良型サイズも混じりました。

アジゴのアタリがなくなってくると、

今度はクロのアタリがありました。

途中仕掛を切られてしまいます😥

クロの引きは抜群なので楽しいです😊

サビキを何回も取り替えながら、

さらに2匹追加することができました。

サビキ釣り楽しいです。

今回もいろいろな魚が釣れました。

いよいよ秋のサビキ釣りシーズンとなります。

これからサビキの針にエサを付けて釣る状況が

到来するかもしれませんが、

いろいろ工夫しながら楽しみたいと思っています。

point熊本富合店ではいろいろなサビキ釣りの道具や仕掛、エサなど

種類も豊富に取り揃えています。

釣りにお出かけの際はぜひpoint熊本富合店をご利用くださいませ🤗

#25フィッシングマイスター

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です