こんにちは、ルアスタのおいちゃんです。
またまた渓流に行って来ました。😁
もうすぐ禁漁期間になるので行ける時に行かないとって感じです。
天候次第で行きたくても行けない事もありますからね。
今回はアマゴメインの狙いです。
場所は前回渇水で水量がちょりょちょろしか流れていなく、完全試合を達成した同じ河川です。
完全試合とはノーチェイス・ノーバイト・ノーキャッチ。😂
さて今回はどんな感じでしょう。
5日くらい前まで結構な降水量があったので今回は増水気味。
逆に遡行が厳しい感じに。😅
まぁこんなもんです。
9月になり増水したとは言え、水温はそこまで低くないので凄く小場所でチェイスがあります。
落ち込みや深みがあるここぞっていうポイントでは全くチェイスが無い状況でした。😅
使ったルアーはこちら。
バスデイの『もののふ』のタマムシなどの虫カラー。
スミマセン、ボロボロです。
サイズが小さいですが、この時期に川に落ち込む虫をイメージして狙います。
いつもよりスピードを落として自然に流しながら細かくトゥイッチを入れるみたいな感じです。
ちなみにおいちゃんのタックルはこんな感じ。
スピニングにはナイロン4LB(1号)+フロロリーダー1.2号1ⅿ。
ベイトフィネスにはPE0.6号+フロロリーダー1.2号1ⅿ。
スピニングは距離があるポイントに、ベイトフィネスは小場所で使い分け。😎
まずはヤマメ。
この他にも2キャッチ出来ましたが、画像を撮るには申し訳ないくらい小さかったのですぐリリースしました。
おいちゃんはこのパーマークに憑りつかれているのでしょうか。
パーマークのある魚を見るとホッとします。😄
ある程度遡行したのですが、水量が多くて難しかったので違う支流に。
前回より増水はしていましたが、例年通りといった感じでしょうか。
ここでも同じく虫パターンで攻めます。
所々でチェイスがありますが、1度きりでその後は無反応。
この時期は特に多い感じがします。
そしてやっとアマゴをキャッチ。
朱点が綺麗で大好きな魚です。
しっかりエサを食べていて幅のある個体でした。
それから程なくして2匹目。😎
これも幅のある綺麗な個体でした。
と、こんな感じで今回の渓流釣行は終了しました。
サイズは出なかったですが、綺麗なアマゴやヤマメに出会えて満足な釣行でした。
あと何回行けるだろうか・・・。
禁漁期間になるまであと少し。
皆さんも心残りの無いように出掛けましょう。
釣れなくったって良い。
釣れなくても、行った後悔よりも行かなかった後悔の方がデカいですからね。😁
という事で、また釣行したらご報告致します。