中原ブログ。【香川県・府中湖でダイワバス製品勉強会!】

どうもスタッフ中原です😎

先日ですが、香川県の府中湖で

ダイワのバス製品説明会が開催されたので

参加して参りました~👾

清々しい程の青空と府中湖の様子。

最近は県を跨ぐ移動に何も感じなくなってきました。(笑)

実は座学にて製品の説明がありましたが割愛。(長くなる)

新製品の発表の中からピックアップして書ければいいなと思います。

まずは発表された26スティーズのロッドです!

コンセプトは「千里眼」

ソナーの進化による釣りの変化に合わせて

竿から水中の情報をより多く取れる感度を目指したロッド。

ボートでもおかっぱりでも体感する事間違いナシ!

 

ダイワHPにて既に発表されておりますので要チェックですよ👓✨

青木プロが監修した2本のロッド。

写真をお願いした時は、心臓がFeel Aliveしてました(笑)

・グランディーFeel ハスラー69

チューブラモデル。竿先にもたれ感があって

何かに引っかけた時にモゾモゾと細かく揺さぶれます。

引っ掛かりを超えた時は、ソリッドティップのように

移動距離を抑えた抜け感が体感出来ました。

・グランディーFeel フィネスZERO

フィネスZEROは、竿先0.6mm極細仕様で

ぱっと見アジングロッドのような見た目です。

フロロ2~3lbまたはPE0.2~3号で、サイトの釣りから

ディープのダウンショットまで使えるとの事!

続きまして、山下プロ監修のベイトフィネスロッド!

 

これが私には一番刺さりました😄

 

・ハーミットパワーチューン 全国区ベイトフィネス

 

はじめはチューブラかな?と思うくらい

パリッとした感触だったのですが、

ソリッドとは思えないくらいの

ボトム感度、スタック感が絶妙です!

 

個人的にスティーズシリーズの中でも

SVFコンパイルXと『トレカ®M46X』の恩恵が感じられる1本です!

 

秘かに待ち望んでいた方も多かったはず。。

 

タトゥーラシリーズも新登場しています。

立ち位置としてはXTとエリートの中間!

 

はじめから2ピースモデルも展開されますので、

持ち運びもバッチリ!

 

続きましてルアーからは、

宮嶋プロ監修のクランポシリーズ!

 

発売はすでにしていて未だに人気のルアーですが、

使い方を改めてレクチャーして頂きました。

 

知れば知るほど使い所も多くて

何より投げてて楽しい!!

 

使い方を知りたい方は、ぜひお声掛け下さいね🤗

 

 

他の参加者も色々とレクチャーを受けておりました。

これだけ多くのプロの方が集結していると

緊張も致しますわ💦

 

お次にスティーズSVライト!

 

低弾道キャストはもうお手の元。

注目点はギア比9:2が発表されたことですね!

1巻き92cm、とにかくテンポよく打ちたい人は

かなり刺さるかと思います👍

 

やや駆け足になりましたが、来年のダイワも

バスに本気で向き合っているぞっという気概を感じられた

そんな勉強会となりました!

 

 

今後のダイワに乞うご期待!

 

 

ではでは

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です