皆様こんにちは!
今回は、春のバチパターンに並ぶ
成立しやすいパターンの
「マイクロベイトパターン」
を攻略してきました!
良く釣れないボイルと言われるのは
実はこのパターンの事が多いです!
ベイトがかなり小さいため
水押しの強いバイブやミノーだとなかなか
釣れないことが多いです。
もちろん工夫次第では全然釣れます!
シーバスは偏食をする傾向が強い魚でありますので
逆にパターンにはめてしまえば連発も可能です!
今回は
「マイクロベイトパターン」
を攻略するために
コアマン「ミニカリシャッド」を
チョイスしました!
表層をテールが動く中で一番スローに
巻いてくると
ヒット!
※シーバスは目が思っているほどいいわけではなく側線と呼ばれるところで
ベイトが動いた際に発生する水押しや波動で捕食しているので
マイクロベイトパターンやアミパターンの時は
波動が弱いベイトを演出すると効果大です!!!
しかし、
手前まで寄せたところでランディングでフックアウト😂
まだボイルはしていたので
引いてくるコースを変えると
またヒット!
50cmくらいでしたが
ライトタックルでやっていたのもあり
かなり楽しめました!
その後も一投で四バイトなど反応は良かったですが
バラシ癖を発動してしまい
結局キャッチは一匹でした!
次回はナイロンリーダーで対策してみたいと思います!
それではまた行ってきます!