皆様こんにちは!
今回もデイゲームシーバスに行って来ました!
今回も使用したのは
コアマン「ミニカリシャッド」
最近のマイブームです(笑)
釣り人だったらそこに魚がいるなら
何としてでも釣りたいですよね?😎😎
そんな時に活躍してくれるのが
「VJシリーズ」でも「RJシリーズ」でもなく
「ミニカリシャッド」なのです!
何がいいかと言いますと
波動が小さい事、表層がゆっくり引ける事、
サイズ感など食わせの要素満点です!
今の時期の宍道湖はベイトサイズが
小さい事が多いように感じます!
もう少し季節が進行すると
コノシロやサッパなど
比較的大きめなベイトがより入ってくるので
ナイトゲームだと大きめのミノーで釣れるようになりますが
個人的にはまだそのパターンは早いと思っていて
今は私が確認したベイトだと
ハクのようなマイクロベイトやアミ
15cmまで位のエンピツサヨリです!
それにバッチリハマってくれるのが
波動が小さい事、表層がゆっくり引ける事が出来る
「ミニカリシャッド」なんです!
使い方は至って簡単で
ただ巻きをするだけです!
コツとしては
・色々な竿の角度で巻いてみる
・色々な速度で巻いてみる
以上です!
ルアー(特にワーム)は
巻いてくるときの竿の角度や巻く速度
を少し変えるだけで波動やアクションが変わります!
もちろん気にしなくても釣れる状況も多々ありますが
渋い。なかなか釣れないって時に
色々試してその日のアタリのアクションを
見つけることが出来ると連発に繋がります!
その二つの事意識して実釣すると
短時間で2連発でした♪
因みに永瀨はPE0.6にリーダーがフロロの1.75号を使ってます!
宍道湖みたいにオープンな場所では擦られる事は殆どないので
柔らかい竿を選択していれば80アップでも全然上がります!
これから益々盛り上がりを見せる宍道湖シーバス!
皆様も「ミニカリシャッド」使われてみては如何でしょうか!
そろそろアオリも仕留めてきます(笑)