永松の釣り2024 幻のシロアマダイ編!

こんにちは、ルアースタジアムおいちゃんす。
食の高級魚と言えば何を思い付きますか?
クエトラフグクロマグロアカムツ・・・。
その中でもあまりお店でお目にかかれない魚、シロアマダイを今回は狙って来ました。
仕掛けは天秤仕掛けのエサ釣り。
ルアー専門店のスタッフでありながらエサ釣りばかりですみません。😂
魚の習性を知るにはエサ釣りも大切で、ルアーフィッシングにも役立ちます。
たぶん、きっと、絶対。
今回お世話になったのは大分納屋港のそうや丸さん。
仕掛けは自作。
全長1.8メートルの2本鈎仕様。
ハリスは幹とメインを8号、親子サルカン2/3にエダスを真ん中から10号40㎝を入れました。
鈎は小鯛鈎やネムリ鈎15号のデカめをセット。
他の人に見られたら笑われるくらいデカいですが、アマダイ以外のエサ盗りが掛かりにくいようにとの考えです。
過去のシロアマダイ釣りでハリスは16号でも遜色なく釣れたので飛ばされないことを目的にしています。
※これは個人の見解です。
エサは船で用意してくれた海エビの他、ホタルイカやミミイカを用意しました。
結果から言うと今回はエビだけで良かったです。😅
エビは回転防止の為、出来るだけ真っすぐになる様に付けます。
さて実釣。
オモリ80号をセットした天秤仕掛けを着底させてから、そのオモリで泥砂を搔き上げて濁りを出し、巣穴に潜むアマダイにアピールするイメージで誘います。
そう、この太い仕掛けは底付近からあまり離れずに誘いやすいようにした思惑があります。
これが功を奏したのかいきなり良型のシロアマダイがヒット。😎
全身白身の魚は最初の暴れ方が激しくて釣り味が最高です。😎
イトヨリハナダイアオナなどの他魚もヒットしながら朝10時前までに幻のシロアマダイが連発。
※同じ魚の画像が混ざってます。釣果は4本です。
これは今日ヤバいかもと思ったものの、その後はイトヨリ連発。😅
潮が動かなくなってからは重い仕掛けが裏目になって、底ベタになったのが敗因ですね。😅
軽めの仕掛けを使ってた同船者の方はアマダイを連発してました。
おいちゃんまだまだ勉強不足です。😂
と、こんな感じで幻のシロアマダイ釣りは満足のいく釣行となったのでした。
そして何よりのお楽しみ、シロアマダイ料理。
松笠揚げ
薄い鱗を持つシロアマダイは鱗を付けたまま揚げると、サクサクとした芳ばし食味が味わえます。
エビ・カニばかり食べてるので甲殻類の風味がします。
たぶん。😁
シロアマダイ2本でこれだけ出来ました。😁
刺身
刺身用に切るのを忘れてたので揚げ物用から一欠片分。
見た目が良くないです。😚
アカアマダイよりもっとプリプリで甘みがめちゃくちゃ強くて美味しい身質でした。
魚臭さも全くないので本当に凄い魚です。
最後は『お頭の塩焼き
鱗は付いたままなので松笠焼きみたいに香りも食感も最高です。
超めちゃくちゃ最高に美味しかったです。
九州の大分や宮崎では狙ってシロアマダイを釣ることが可能です。
幻が幻ではない恵まれたエリアです。
しかも大分は40ⅿ以浅のエリアでアカシロも釣れる不思議な環境です。
興味のある方は是非当店へお越しください。😁
ではまた何か釣りに行ったらご報告致します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です