有明海タチウオ釣りのご紹介

ポイント久留米店の日髙です!

寒波でなかなか釣りに行けていないので、今回は玄界灘が荒れていても

出船できる確率が高い有明海タチウオを過去ブログからご案内します!

 

三池港出港の「シーラインⅢ」さん。

 

 

 

 

 

 

 

使用タックル

ロッド:「JIGGING GRⅡ SLOW C68#1」

リールはもともとライトジギング用で76㎝巻きのギヤ比は持っていたのですが、太刀魚の食い上げに対応すべく、ハンドル1回転で約92cm巻けるものを新調しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ライン:シマノのピットブル4の1.5号グリーンカラーを巻いている方が

約92㎝巻きのギヤ比です。

単色のラインの方がメタルジグが着底した時に発生する糸ふけで太刀魚からPEラインを切られる事が少ないようです。カナトフグやサワラが多いときのタイラバやライトジギングも単色が効果的です。

 

リーダー:フロロカーボン20lb(5号)

%P_LINK%4996774371827

リーダーにウキ止めゴムを取り付けたあと、0.8mmのからみ止めパイプを15cm程付けてからメタルジグを装着し、メタルジグとリーダーの結束部分の上にからみ止めパイプがある状態にすることで、太刀魚の鋭い歯からリーダーが保護されて、メタルジグのロストが大幅に軽減されます。

 

ワイヤーリーダーや太いリーダーを使用するよりも断然太刀魚のアタックも増えます。

 

1投目からファルケンRのフラッシュフラットエッジ100gでフォール中にヒット!

%P_LINK%4996774137041

ベイトリールはフォール中(落下中)の食い上げアタリもとらえやすいので太刀魚には重宝します。

潮が緩んでいる時はキャストして広範囲探れるスピニングタックルも

あるといいですね。

フラッシュフラットエッジでコンスタントに釣れるのですが

指3本サイズが多く、サイズが伸びない・・・

そこで考えました。

釣れてくる太刀魚はシッポが切れているものも多く、大型太刀魚は共食いする傾向があるので、ロングジグのファルケンR「ピークエッジ」の120gのゼブラグローにルアーをチェンジ。

%P_LINK%4996774126939

 

 

サイズアップの指4本サイズがヒットしてくれました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さらに当日最大の指5本半サイズ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

14時納竿まで数釣りを楽しみ、15本お持ち帰りしました。

 

 

 

 

 

 

冬の太刀魚は、水温が低く、脂がのっているので、

家に帰っても夏の太刀魚よりもギラギラ光っていました。

間違いなく冬の太刀魚の方が美味しい!!

 

・生姜醤油でお刺身

・子ども達が大好き、骨せんべい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・太刀魚のマリネと宮崎産新玉ねぎ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・絶品塩焼き

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以上、過去ブログから有明海タチウオ釣りのご紹介でした♪

ポイント久留米店、太刀魚用品も品ぞろえ強化してますよ~

 

 

やっぱり釣りって楽しいな♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です