なでしこ岡田の春だより!

皆様こんにちは!
なでしこ岡田です😊

今回は春のお知らせを!
の前に、
森保ジャパン!
W杯出場決定おめでとうございます!
ゴールの瞬間はやはり気持ちが良いですね😆

サッカーの話しはここらへんにさせて頂きまして笑笑

今回は、

東二見港から出船の超人気の遊漁船
近藤丸にお世話になって
〝メバルサビキ〟に行ってきました!

昨年の12月にも予定をしていたのですが、
風が強く出船できず😂
尺メバルを狙うべく楽しみに待っていました!

 

今回はサビキの種類は、
細長いタイプがオススメとのこと!
その日によって、サビキの細長いのが良かったり、短いのが良かったり、

シラサがいい時もありますので、数種類ご準備されるのをオススメします😆

 

 

まず初めに使用した仕掛けはこちら!!!

数日前まで強風だったのがウソかのように
風もなく波もなくとってもメバル日和❗

周りの達人の方達が
メバルをポツポツと釣り始め!

一緒に行っていた父のロッドも大きくきれいに弧を描き曲がりました!

 

ちなみに父が使用しているロッドは、

近藤丸船長監修

『極船メバル500』!

近藤丸の船長はメバル釣りのエキスパートでもあります!

その船長がこだわって監修されたロッドです!

メバルは磯場を好んで生息する為、

ショートロッドでは急な磯の起伏をかわすことができず、

明石ではこの長さのロッドが有利になります!

メバルに最適な調子のロッドです!

当店でも大好評発売中です!

 

その直後私のロッドにもかすかにアタリが!!!

メバルはすぐに合わせるのではなく、
ロッドが綺麗に弧を描くくらい
しっかりと送り込んでからロッドをおこして
同じスピードで巻き上げるのがバレないポイントです😊

流行る気持ちを抑えてしっかりと送り込んでから巻くと!!!

 

約26センチの良型メバルをGET😊

 

使用した仕掛けは鳴門サビキ 4-0.6

 

 

その後も何度もいいポイントに船長が船を動かして下さいます!
移動中のアナウンスで船長から大事なお話が

・メバルは目がとても良いので仕掛けが着底する際

できるだけそーろっとすること!
・着底する以前も丁寧に仕掛けを落とすこと!
・着底してから少し上げるのが例え10センチでも

その10センチを丁寧にやりとりすること!
周りの人の釣り方を探るのではなく、

自分の釣り方が丁寧にできてるかを考え直すこと!
(私はいつも気になって周りの方を見てしまいます 笑 笑)

 

 

教えて頂いたことと到着するポイントの地形を考えながら
何度も
何度も投入・・・

仕掛けが切れてしまった時には、
このように本線を輪っかを作って

 

 

一回ねじり

 

 

輪っかの間に本線を通し
最後にエダスを通して引っ張ると

簡単にくくりつけることができます😆

 

また今話題のポッシュも早速使ってみました!
糸くずやおにぎりのゴミなどを

さっとしまうことができるのでとっても便利でした😆

 

カラビナが付いているので、
カバンやポッケなどにも付けれてオススメです!

 

 

その後も
何度も・・・

たまにガシラも遊びに来てくれます!笑

 

何度も投入・・・

すると!
穂先が水面に吸い込まれて行く!!!

しっかりとロッドを送り込んでから
ロッドをおこして一定のスピードで巻き上げると!

 

体高のある約27センチの良型メバルをGET✨
釣り上げた瞬間私も船長も嬉しく
思わずハイタッチ😊

 

 

使用した仕掛けはこちら!

ハヤブサ メバルアジケイムラ緑サバ皮 6-0.8

 

釣り上げたメバルは!

お刺身&煮付けにして美味しく頂きました😋

 

 

 

以上、なでしこ岡田の春だよりでした!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です