こんにちは!河村です!
今回は球磨川鮎釣り研修
に参加して来ました!
シマノ様・がまかつ様・髙木おとり鮎店様のご協力の元
九州全体からポイントスタッフが大集結。
超有名ポイント「トヨタ前」にお店を構える
髙木おとり鮎店を拠点に釣りスタート!
はじめましての福岡花畑本店の
林さんの先生役としてまずは2時間みっちりと
石色は微妙でしたが
所々にハミ跡が確認できました。
水温は高水温まではないけど
若干高めで要注意。
おとり店から徒歩でそのまま
トヨタ前にエントリー!
水害がある前に入った事がありますが
あまりの浅さに驚きました。
昔は肩まで浸かって釣りするポイントでした(笑)
・
仕掛けの取付・竿の伸ばし方
掛け鈎の取付等一通りレクチャーして釣り開始!
ハナカンの取付に少し苦戦しましたが
林さんは経験者じゃないのか疑惑が出るレベルで
テンション管理がお上手!
初心者がよくなるエビはたったの2回のみ!
私も2時間位釣りしたら2回はエビりますよ(笑)
間違いなく過去一優等生でした!
・
基本的な釣り方で
①下流から少しづつ引き上げる
②違和感があったら止める
③オトリが頑張れば上流に泳がす
を繰り返し、少しずつ流心へ近づきます。
一度だけ③の時に画像右上のヨレで
オトリが引っ張られましたが
ハリ掛せずケラレ。。。
そしてこれが最初で最後のチャンスでした。。。
とても丁寧に丁寧に
いれば掛かる泳ぎが出来ていたので
本当に縄張り鮎がいなかったはずです。
最後の20分は竿を借りて
鉛を打って一番釣れそうな流心の瀬肩に
入れ込みましたが無。。。
これは皆さん釣れないのも納得でした。
・
お昼休憩でオトリ屋さんへ戻ります。
いい香りが漂っておりました。
球磨川の天然鮎の塩焼き
流石に球磨川の鮎はデカイです!
他にも特製の鮎飯に
日田の有名店の餃子!
どれも美味で大満足!
・
他のスタッフの話を伺うと
やはり川辺川に入ったスタッフは釣っていました!
後半戦は釣れている川辺川へ移動です!
・
赤川店長チームと一緒に
都城店の棈松店長に教えて頂いた
秘密のポイントへ25分程掛けて移動。
流石に釣れている川辺川!
どこも人だらけでした!
しかし!我々の目的地は貸し切り!
大チャーンス!
・
しかしここで大事件発生!
私鮎釣り人生で最大の失敗を
やってしまいました。。。
・
ブクブクのホース外れ
・
当然オトリ缶には酸素が供給されず。。。
でも唯一の希望は
一匹だけ瀕死の状態ですが生きている!
そして追加で盛大にやらかす私。。。
・
動揺して引船に入れる時に
瀕死の一匹を逃がす(笑)
・
もうこれは地獄です。
大自然の中ですが悪い空気が流れておりました。。。
みんなの顔見られませんでした。。。
本当にすみませんでしたm(__)m
・
せっかくここまで来たのに全員釣りできず
約1時間ロス!
赤川店長がオトリ鮎を買いに走って頂いた間
必死に死に鮎をオトリに狙いましたが当然無。。。
・
赤川店長が戻ってきた頃には
残りタイム30分!
私は元気なオトリ鮎を確保すべく釣りに集中。
怪しいポイントを攻めて
ガガガガ
口掛かりで水中バレ。。。
ガガガガ
ため過ぎて身切れ。。。
そうこうしていると
上流で釣りをしていた林さんに
待望の鮎が!
肩の荷がおりた気がしました。
そこから私は2連発してオトリの運搬へ。
良型鮎の引き最高でした!
その後はアタリが無くタイムアップ。
超短時間でしたが川辺川の
ポテンシャルを感じる事が出来ました。
尺鮎の時期にまたリベンジに来ようと思います!
【25鮎川辺】