もうそろそろですネ〜

すでに〜小型ですがアジング楽しまれいる方も多くなってきております!!😊

ハイシーズンに向けまして
アジングのご紹介です(*‘ω‘ *)

まずは、アジングに最適の
🌈扱いやすいロッドが必要不可欠。大変大変重要(´・ω・`)
色々なメーカー様よりアジング用ロッドが出ておりますので
やっぱり、アジング専用ロッドがオススメです。
使うルアーや釣りをする場所によって変わってきますが、漁港周りで初めてアジングをするなら6~7ft(フィート)のものが扱いやすい!!
メインルアーとなるジグヘッドとワームは非常に軽いので、ティップ(ロッドの穂先部分)が柔らかいウルトラライト~ライトアクション(UL、Lといった表記)が扱いやすいです^_^
🌈そして、その次に
ロッドに合わせてリールをセレクト!!
アジング対応のリールも沢山御座います!!
なるべく小型で軽いものがオススメです。メーカーにもよりますが、1000~2000番位の小型リールでOK。糸巻き量表記は、ラインの号数が1号もしくは3~4lb(ポンド)が100~150mほど巻ければOKです!!
🌈ラインは、アジングのために生まれたエステルラインがおすすめ!
アジングに特化したライトゲーム用のラインで、特徴は伸びにくく、水馴染みが良いこと。伸びにくいということは、繊細なアジのアタリも感じやすく分かりやすい!!
基本的にリーダーと呼ばれる“ハリス”を先端に1mほど繋いで使用します!!
🌈リーダーとは、ルアーが海底の岩や海藻などの障害物に当たっても切れにくいように、または魚が掛かって取り込むまでの衝撃に耐えるように強度の高いものを1mほど付けているライン!!
その他にも、フロロカーボンラインを使うのもあり^_^
フロロカーボンラインはそのままルアー(ジグヘッド)を先端に結んで使用できる手軽さがビギナーの方にもオススメです^_^
🎣🎣あとは、アジを釣るための仕掛!!シンプルで簡単!!
🌈ジグヘッド(オモリとハリがセットされたアジングに最適なハリ)は軽量なものがアジの喰い付きも良くおすすめです。
1g前後がメインとなり海やアジの状況に応じて
軽めの0.3g〜0.6gや重めの1.8g〜2g位まで使用します!!
軽くて、重さを感じ取れない場合は、重めのものから使って慣れていくのがオススメです。😊
ジグヘッドに付ける
🌈ワームとは、水中でクネクネとまるで小魚のように泳ぎ
より自然にアジを誘っててくれます。様々な種類のものがあります!!
大きさや形によって水中での動き方や沈む速度も様々で、カラーによってもアピールの仕方が変わります!!
ジグヘッドとワームを組合せて
状況にベストマッチの誘いが整ったら、アジがHITする!!
セレクトするのも楽しみの一つになります^_^
カラーローテーションもとっても重要!!
手軽で簡単な釣りですが
ゲーム性豊かな奥深く魅力満載の釣り!!
間違いなく嵌る釣り!!🤗
ハイシーズンになると波止から狙えるターゲット!!
なんと尺アジ!!
秋の釣りシーズン🍂🍂
お楽しみの
一つに加えてみてはいかがでしょうか!!
佐賀店ではオススメのロッドやリール沢山ご準備しております!!
ぜひ遊びに来て下さい!!
|