皆さんこんにちは!
長崎店尾上です!

11月15日
に
落とし込み研修に行ってきました!

お世話になった遊漁船は
脇岬港から出船している
『第八文丸』

さんです!
今回の研修では電動リールを使用した
「電動落とし込み」
と
ジギングロッドに両軸リールを使用した
「ライト落とし込み」
の
2パターンでトライしてみました!

朝7時に出船し5分程でポイントに到着!

最近ヒラスが釣れた場所だそうです!
期待大( ̄∀ ̄)
ベイトはアジゴ!

まずはベイトをつける事に集中!

船長が
「ゆっくり落とさんね~」
っと言われたのでゆ~っくり落とすとブルブルッ!?
ベイトついたー(゚∀゚)!
ドキドキッドキドキッ!
あれ?

何もこない…|( ̄3 ̄)|
ということで場所を移動~

次の場所では最近ヤズが
10匹以上
釣れたらしいです!
この場所からベイトがサバにチェンジ!
サバが付けばヤズがくる!!

ここから船内はフィーバータイム!

みんなどんどん釣る中私は・・・

と思いきや!!
ガツンッ!!
キター(≧∀≦)
でもデカすぎて巻けない。゚(゚´Д`゚)゚。
もはや耐えるので精一杯

なんとか巻こうとしますが
ハリスを切られゲットならず・・・
ここで分かりました!

私には体力的に手巻きは無理だ!
っと思い電動に切り替え!

ベイトのタナまできたらゆっくり落としてサバを付ける!
ベイトが付いたので待っていると!!
待望のブリがヒット!!
ドラグMAX!
パワーレバーもMAX!
なのに糸が出される
1m巻いて3m出されを繰り返し
ようやく1匹目をゲット!!

どうにかボウズは逃れました(笑)
次のポイントでも1匹追加して
15時納竿となりました!


船中では15匹ほど上がり
バラシが15匹!
全部上がってれば30匹くらいでしたね笑

ハリス16号をブチブチ切られる程の大物多数です!!
電動タックルとジギングタックルを使用してみて
電動タックルのメリットは
①巻く力が強いので女性にもオススメ!
②回収が早いので疲れにくい!
③魚を上げる時間が早い!
デメリットは
①タックルの重量が重くラークが必要
②バッテリーを持参しなければいけない
ジギングタックルのメリットは
①電動に比べてタックルが軽い!
②軽い鉛を使用する事で仕掛けの
落ちるスピードを調整しやすい!
デメリットは
①魚を上げるときや
仕掛けの回収に時間がかかる
っという感じです!
まだまだシーズン真っ最中の青物落とし込み釣り!!
詳しい仕掛けや釣り方はポイント長崎店の尾上まで!

【お知らせ】
長崎新地店のLINEの
タイムラインはご覧になってますか?!
長崎新地店のLINEのタイムラインでは
商品の入荷情報
や
釣果情報
も公開中です!

レア商品の入荷案内
やスタッフの釣果速報等も
随時更新しておりますので是非ご覧ください♪

記事を見たら是非イイネして下さいね♪


コチラから友達追加できますので
まだ登録されていない方は
是非登録をお願い致します!★
↓コチラをポチっと↓


