大砂の釣行毎一尾への道(大分船タチウオ釣り編)
![]() |
|
||||||
みなさま、こんにちは~小嶺インター店の大砂です。
まだまだ暑い日が続いてますよね~
今回は2週連続で、大分船タチウオ釣りに行って来ました。
大分 細港より出船「照陽」様の案内で晩夏のタチウオ釣りを堪能♪
先ずは、前回の模様より・・・
参加メンバーは、いつもの永松店長と私、ゲストで赤坂海岸店のビックフィッシャー入江さんの3名です。
もうこんな感じで、初っぱなから入江さんがガンガン釣りまくります。
最近、良い釣りしてないんですよね~なんてカマしながら、断トツの釣果。 しかも、6本サイズ釣っちゃうし・・・
セッタイデキテヨカッタデス、ハイ・・・((゚д゚)
永松店長は2週連続の船タチウオ釣り♪ 軽く指5本以上あります♪
潮は下げの中潮でした。
午前中での釣果良かったです。
やっぱりゼブラパープルが絶好調でしたね。
そして前回の反省点をもとに、2週連続で行って来ました。
※永松店長は3週連続(笑)
幸いながら、永松店長も休みでしたので、今回もご一緒に(笑)
今回は新発売となるポイントオリジナルカラーのテンヤを用意!
船太刀魚テンヤベーシックシングル T30192A8 50号 パープルゼブラグロー
絶賛発売中!!
これが、まぁ~釣れる釣れる♪
ハイ指6本
これもまぁまぁ~大きいです。
指5本なんですが・・・ちょっと小さく見えてしまう・・・
4本サイズでも、十分大きいのですが、感覚が狂うくらいの贅沢な時間を満喫。
指4.5~5本サイズを並べてみました。
永松店長も良型。
今回はこんなアイテムも用意。
テンヤって針も大きくて、船縁から落ちると危ないんですよね~
そんな時はこれ!
もちろんタイラバやジグを入れるのも便利ですし、グリッパーやペンチを入れるにもオススメ!
特に時合の手返しの良さには抜群です。
エサを巻付けたテンヤを置くには最適でしたよ。
ぜひ使ってみて下さい!
これからシーズンは、数釣りにも益々良くなっていきます。
初めての方でも難しくない釣りですので、ぜひタチウオ釣りにチャレンジしてみませんか?
釣り方は船長からもアナウンスがありますが、水深が深いので他の方と絡まないようにサミング(ラインを止める動作)が必要です。
テンヤを落下させる途中で、ラインをサミングさせます。
私は50m毎位にサミングして、シャクリを入れてラインを張ります。
落すのに時間が掛かりますが、確実な一匹を取る為には必ず必要です。
また、テンヤを投入する際は隣の方のラインがどの方向に入っているかを見ながら投入する事も必要です。
そして重要なのはラインの細さです。
PEラインは2号を推奨。
それよりも太いとテンヤが上手く入らず、他の方にも迷惑をお掛けする事もあります。
また、テンヤを取り付ける際のリーダーにはワイヤーを使用しないようにして下さい。
このようなリーダーが販売されていますのでご利用ください。
最後に釣り方ですが、船長の指示タナを誘うだけで良いですよ。
誘い方は多種多様。
・電動のシャクリボタンを2回押して、5~10秒程度待つ。
・ジギングの様にワンピッチで2~3回シャクって、食いの間を作ります。
アタリの出方は・・・
・コンッっと軽く竿先が上がったり、竿先が下がったり
・グイっと竿先を引き込む
ほとんどが動きを止めた時に出ますが・・・
時折、動かしている時にもひったくられます(^^;
他に注意点は・・・
空巻き上げ時でも、他の方のラインが絡んでいる事もあり、そのまま巻き上げると竿の破損に繋がります。
最後に細糸を使用し、水深も深いので道具のロスも多いです。
予備のテンヤやラインの用意をお願い致します。
まだまだ大分のタチウオ釣りシーズンは始まったばかり!
ぜひ、皆様も船タチウオ釣りに行ってみて下さい。
今回使用したタックルは・・・
ロッド:シマノ ライトゲームCI4+TYPE73 MH200
リール:ダイワ シーボーグ300J
ライン:PEライン 2号 500m
テンヤ:ポイント オリカラ パープルゼブラグロー
【船北九】 |
フィッシングログ(スタッフ釣果報告)
|
問い合わせ先 |
ポイント小嶺インター店 福岡県北九州市八幡西区小嶺台1丁目1-31 093-614-5531 |
---|