約2か月ぶりの磯釣り釣行へ行ってきました!
しばらくシケ男になっておりなかなか釣りに行けず・・・
2018年最後の釣果は

海藻と一緒に釣れた!?「タツノオトシゴ」でした。
今回は初釣り!壱岐の地磯釣行です。
場所は壱岐で最南端の海豚鼻というところです。



当日は北西風が8mの予報でしたが風裏ですので問題なく竿が出せました。
集魚剤はオリジナルの赤グレ5kgとグレVol.1。

赤グレは5kgでかなりのボリューム!そして」安い!
拡散性は良いですが遠投性にやや欠けるので、遠投性のある集魚剤と一緒に使うのがオススメです!
足場は良いですが、手前側にシモリがあるのでマキエも仕掛けもやや遠投。
開始早々からウキがスーッと入りHIT!

足の裏クラスです♪
しかし、風裏とは言っても風は強く波もあり釣りにくい状況。
仕掛けが思うように入って行きません。
そこでウキをツインフォース全遊動に変更。

下ウキが大きいので確実に付けエサをクロの口元まで届けてくれます。
強風や二枚潮など釣りにくい時にオススメです♪
ウキを変更してからは仕掛けが入りアタリを確実に捉え釣果を伸ばすことが出来ました。
立て続けに30cmクラスがHIT!

35cm弱のウマヅラ

嬉しいおみやげです♪
唯一の

尾長グレ
サイズは30cm前後主体で

当日の最大は

35cm!
地磯でこのサイズが釣れたので満足でした!
遠投した方がサイズは良かったです。
付けエサは「生イキくん半ボイルMと生イキくんネオハードM」

半ボイルの方がエサ持ちが良くじっくり待てば食い込んでくれたので良かったです。
リリースも含め25~35cmが25枚くらいと大満足の釣果!
帰りに立ち寄った「いきうどん」
釣りが大好きな店主です。
注文したのは「かき揚げうどん」
かき揚げには「わかめ」が入ってました。
味はもちろん◎細めの麺はスルスル入って行き体が温まりました♪
また行ってきます!