皆さんこんちゃ!
八幡本店のフィッシングマイスター
あきゴンこと平野です😎
待ちに待った日が来ました。
高津川!
鮎解禁!!!
あ
あ
あ
昨年は漁協の営業開始とともに
オトリを購入して
釣りに向かいましたが
今年は更に気合いを入れて
前日に前乗り渓流して
夕方にオトリを買うスタイル🔥
(渓流のブログはまた後日・・・
先に鮎のフレッシュな情報を!!)
あ
あ
あ
オトリはいつもお世話になってます
道の駅の宮島さんのとこで🙇
あ
あ
あ
今回のお供は毎回恒例この方
昨年より鮎の沼にようこそ!の
行橋苅田店 黒住パイセン👍
昨年の解禁は場所によっては
苔が腐っており
青苔だらけだったんですが
今年は行ってびっくり。
あ
あ
あ
なんと、真逆で石がツルツルテン
24日の大雨でかなり増水して
当日も水位が高いままでした
あ
あ
あ
前日の渓流の時に一通り川は
見たんですが
なかなか厳しい解禁になりそう・・・
あ
あ
あ
さらにさらに当日の朝の気温は
なんとびっくり9℃、水温13℃
加えて、霧が掛かって
くっそ寒い・・・
ひょろガリな私は
太陽が出るまで川に入る勇気は
出ませんでしたね、はい。
あ
あ
あ
霧が晴れて太陽がしっかり出て
ちょっと気温が上がって
いざ入水したのは8時前
釣り開始は8時回ってました💦
あ
あ
あ
あ
あ
あ
そして、川を見て回っても
鮎がキラキラしてなかったので
覚悟はしていたものの
まぁ、掛からん!!
あ
あ
あ
もう、今思えば午前中はとにかく
鮎の散歩をしていただけ😇
あ
あ
あ
10時半くらいまでトロ場ぽい所で
粘りましたが、ちょっと上流の
チャラ瀬に黒住さんと移動
あ
あ
あ
そして、11時過ぎにようやく
黒住さんが1匹目の鮎をGET
あ
あ
あ
ガチで午前中いっぱい鮎が
掛からなかったら帰ろうかと
思っていたので、なんとか気持ちが
繋がりました😐
あ
あ
あ
んでもって私なんですが・・・
11時半頃ようやくファーストヒット!
が、しかし今シーズン1匹目の
貴重な貴重な鮎を水中でバラシ😇
あ
あ
あ
さらに2発目もバラして
3匹目は蹴られただけで
錨に掛からず・・・
あ
あ
あ
その間に天然鮎をGETした黒住さんは
ポツポツ鮎を拾っていき
私が0匹の間に10匹近くまで
数を伸ばしていました・・・
あ
あ
あ
頭の中に黒住さんから
天然鮎をパクるか?と
悪い考えがよぎったものの
とりあえず朝一使ってた
オトリに戻してチラシ鈎に変更🤓
%P_LINK%4549018743227
そして、ようやく12時寸前に!
1匹が釣れたけど…
これ、オトリにしないと
いけないんですか!?ってサイズ😭
あ
あ
あ
私の今日の釣果は
この泣け無しの1匹の
頑張り次第です。
あ
あ
あ
こいつが自分より大きな鮎と
喧嘩してくれるか否か
・
・
・
・
・
やってくれました😆
ちゃんと追い星がでた
立派な鮎です!
ここからは、こっちのもん!
入れたら同じサイズが掛かる!
1時くらいまでにとりあえず
5匹の鮎をキャッチ
元々、午前中で帰ることも
考えていましたがこーなれば
もちろん、最後まで頑張るのが
釣り人ってもんでしょ💥
あ
あ
あ
そこで、一旦車に戻り飯を食い
飲み物を補充して後半戦へ
あ
あ
あ
先程の釣りで思いの他流れの中に
鮎が居ることが確認出来たので
後半戦はさらに上流まで歩いて
流れのある深い場所を釣る作戦に😎
この作戦が甲を制し
まぁ、掛かる!
こんな流れの中に
2号鉛を付けて鮎を泳がせば
追い星バッチバチの
立派なayu!
あ
あ
あ
そんな感じで解禁日とは
程遠い釣りスタイルで
午後から快進撃を見せて
最終結果はこちら!
20匹ジャスト!
あ
あ
あ
17時をちょっと回ったくらいに
20匹に届いたので
「あ、もうやり切った・・・」ってなって
納竿としました☺
あ
あ
あ
黒住さんも私のちょっと下流で
釣れていたようで
しっかり23匹?24匹?
釣っていました!
あ
あ
あ
私が1匹目釣るまでに
10匹近く開いていた差ですが
なんとか近い数字までは・・・
あ
あ
あ
今年の高津川ですが
昨年同様、遡上良好!
あ
あ
あ
私ももちろん年券を購入したので
しっかり通い詰めたいと思います😆
あ
あ
あ
ではでは、高津川鮎解禁速報でした🙇
あ
あ
あ
あ
あ
あ
昨年は目標の数を決めて
数に追われる年になってしまったので
今年は目標は無し!!
あ
あ
あ
けど、一応・・・
カウントはしとこうかな🤔
あ
あ
あ
2025年鮎カウンター
20匹