「2024選べる福袋」ご予約受付中です✨

みなさんこんにちは✨

八幡本店のうどです‼

 

\ 2024選べる福袋 /

バラエティー豊富な

70企画以上をご用意致しております💖

 

昨年よりもさらにパワーアップして

よりお得に‼より選べる福袋🤭💓

 

※数に限りが御座いますので

無くなり次第終了となります。

 

気になる方はぜひ当店のスタッフまで

お気軽にお声掛け下さいませ😊✨

皆様のご来店を心よりお待ちしております✨

アオリイカ釣れました~✨

【日付】  2023/11/3
【釣人】  はるくん・そらくん
【釣魚】  アオリイカ
【サイズ】  15cm 300g
【釣場】  大分県大在方面
【釣り方】  エギング

はるくんそらくんが沢山持ってきてくれました🎣✨

大漁✨凄いですね😊👐

難しいエギングでいいサイズのアオリイカも😍🎣

本当にすごいです💕

またのお持ち込みお待ち致しております❗

 

#チャレンジフィッシング2023

#お持ち込み釣果

#ポイント八幡本店

  

めずらしいお魚GETです✨

 

【日付】  2023/11/1
【釣人】  こうし君
【釣魚】  くじめ
【サイズ】  22cm 
【釣場】 日明
【釣り方】 ブラクリ

 

こうし君からのお持ち込み釣果です

日明 ブラクリにてなんと珍しい!!

”くじめ”をお持ち込みです( ゚Д゚)

こうし君すごいですね!!

またのお持ち込みお待ち致しております(*^▽^*)

#お持ち込み釣果

#チャレンジフィッシング2023

#ポイント八幡本店

チャレンジフィッシング!ハゼGET!!

【日付】  2023/10/29
【釣人】  はる君 そら君
【釣魚】  ハゼ
【サイズ】  18cm 
【釣場】  汐入漁港
【釣り方】  ちょい投げ

はる君 そら君よりお持ち込み頂きました!!

最大18cmのハゼ 8匹です!! 凄い✨

またのお持ち込み お待ちしております!!

#お持ち込み釣果

#チャレンジフィッシング2023

#ポイント八幡本店

あきゴンのドタバタ釣行記2023#46 フカセ編

皆さんこんちゃ!

八幡本店のあきゴンこと

平野です😎

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さぁて!!

お店でもかなり

「行った??」

って聞かれます。

北九州の男女群島こと

 

白島

予約しては時化で

欠航を繰り返すこと

4.5回??

ようやく!!

今シーズン初の白島へ

行くことが出来ました!!

今回も一緒に釣行したのは

行橋苅田店 クロヒデさんこと

黒住さん!!

 

 

 

 

いや、仲良すぎんか??

ってくらい一緒に行ってますね😂

来たるこの尾長と

戦う日を楽しみに

待っていたようです🔥

さて、この時期の白島は

5時出船。

人数が揃い次第

早めに出船するので

時間に余裕を持った行動で

3時にポイント若松店に集合!!

の、はずが

やらした。

寝坊かまして

黒住さんに電話で

起こされました😎

さーせん🙇

なんとかエサを混ぜて

出船時間には

間に合ったので

まぁ、セーフってことで🙋‍♂️

今回の撒き餌は

私の中の白島の鉄板セット✨

 

 

 

 

これが良く飛んで

程よいスロープになって

沈下してくれるんです👍

当日は4時半には

人数が揃い荷積みが

終わったので出船!

 

 

 

 

毎度、工場夜景を

横目に響灘へ繰り出します😍

シーズン初の白島ということで

ウキウキ、ルンルンで

船に揺られましたが!!

が!!

が!!

が!?

先に言います。

大惨敗してきました😣

な~んと手にした

クロはこの1尾のみ!!

 

 

 

 

35cmほどの口太。

決して悪いサイズでは

ないんですが

40cm以上の尾長を

狙っていたので

不完全燃焼😰

いつもの3Bくらいからの半誘導

大遠投での沈め釣り

1号近くのドスン半誘導

まぁ、あれこれ試しましたが

何をしてもエサが残る・・・

ウキごと沈めても

底潮が走っておらず

途中で止まる・・・

難しかったです・・・

まぁ、たまには

フカセで大惨敗するブログもね

悪くないっしょ・・・?(*`艸´)ウシシシ

ちなみに釣行した

1週間ほど前には

40cm前後の尾長を筆頭に

なかなか数釣れておりました!

まだ、水温が下がり切れておらず

潮次第って感じですかね??

もう、いつ爆釣しても

おかしくない時期には

入っています!!

帰り際に次の予約

入れちゃいました😛

今からの時期は

週1白島じゃい🔥

 

 

 

玄王丸

 

↑ ↑ ↑

 

 

白島 玄王丸の案内

作成致しました💪

クリック or タップで

案内画像に飛べます!

ご予約の際はぜひ

ご活用下さい!

また、ご不明な点が

御座いましたら

ぜひ、八幡本店 平野まで💪

黒住さんはデカいの

掛けて特大バラシ

かましてました😂

目をキラキラさせて

大興奮の様子だったので

さらにもう1段階

ハマったでしょうね😂

 

 

あきゴンのドタバタ釣行記2023#45 アジング編

皆さんこんちゃ!

八幡本店のあきゴンこと

平野です😎

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は鮎も終わったし

フカセでもなく

 

仕事終わり

ゆるアジング🎣

ですので簡単に

釣果報告・・・

今回、釣り場に選んだのは

関門方面。

どうも近頃

関門でも若松でも

ジーアーさんが

パーリナイ♪

らしい・・・

しかも、なにやら

サイズも良いらしいじゃん?

タイミングが合えば

20cm代後半も出て

数も50匹越が狙えるとか・・?

とりあえず釣り前に

ある方に連絡

あきゴン

「仕事終わりアジング

行くんで来ません??」

 

???

「え~。アジング??」

あきゴン

「はい!行きましょ!」

???

「いよ~」

ってな訳で急遽招集され方は

 

 

 

 

そう、行橋苅田店

黒住マイスター

フッ軽代表野生児

誘った釣りの

大体はYESで返って来ます😂

さてさて

早速ですが釣果報告に

 

 

 

 

まずは1gのアジスタ(TICT)に

アジアダー(reins)の

オキアミ系カラーを

セッティングするも

アジからのコンタクトは無し。

 

 

 

 

 

西流れの5ノットで

ジグヘッドがぶっ飛んで

な~んも分からん😇

ってことで

同じく1.5gに変更するも

音沙汰無。

ならば!と

月下美人TG2g(DAIWA)

に変更したります💪

 

%P_LINK%4550133148408

 

しかーし!!

反応なし!!

釣り方的には

潮上にキャスト後

レイン(深さ)を入れて

オープンベールでラインを出し

潮に乗せていく作戦🤔

次の手!

に選んだのは

ワームをデカくすること。

 

 

 

 

アジアダーProに変更。

これが効果あったのか

無かったのかは

知りませんが

なんと1投目で・・・

 

 

 

 

 

 

釣れちゃいましたw

アピール力を高めた事で

獲れた1匹ってことに

しときましょう!!

聞こえがいいので

そこからぽつぽつ

良型を交えながら

アジを釣っていくんですが

 

 

 

 

ギャラリーが多い・・・

後ろから

ニャ―ニャ―

ミーミー

可愛いったらありゃしない

 

 

 

 

目を光らせて

魚が釣れるのを

今か今かと待ってます😂

時折強烈なファイトを

見せてくれるサバも

顔を見せてくれ

 

 

 

 

最終的には15匹くらい釣った所で

納竿と致しました😆

近場で楽しめるアジング。

今年はアタリ年という声も

ちらほら・・・

ぜひ皆様もご釣行されてみては

いかがでしょうか🙌

なつこんブログ~豊後水道太刀魚テンヤ編~

ども✋✋✋

 

 

今回も太刀魚テンヤへ・・・

 

 

お世話になったのは

 

 

「照陽さん」👈矢印HPはクリック

 

 

 

私はそうや丸さんのイメージが強いかもですが

 

実は両遊漁船ともお世話になってます(笑)

 

予約しても時化で出れなかったりしてるだけです(笑)

 

 

今回は少し個人的に検証してみたい事が数点・・・

①単色ラインではなく5色ラインでチャレンジ!

②新製品のエサを試してみる

 

まずは朝一、様子を見る為

 

このテンヤからスタート

 

開始直後からアタリは無数にある・・・

 

何やっても当たる・・・

 

果敢にテンヤにアタックしてくる小太刀達・・・

 

釣れてもF2~F3本。たまにF4本くらい

 

これじゃないんだよ!感

 

 

 

変な所に掛かってない

 

小さなタチウオは触れずに

 

そっとリリースしてあげてください!!

 

 

逆にエラや目などにハリが

 

掛かってしまったタチウオや

 

フックが外れずフィッシュグリップで

 

体を挟んだタチウオは

 

帰る事が出来ないので

 

小さくても食べてあげて下さい!

 

 

釣ってはリリースを繰り返す事数時間(笑)

 

 

ここまで見せ場なし!!!!!

 

 

 

いいサイズを釣っている方もいる

 

つまり!!デカいのは居る!!

 

 

ここで得意の尻尾+サンマへ変更

 

 

慣れると柔らかいロッドで

 

タチウオが近づいてくるのが

 

なんとなーく分かります!!

 

こういう時、強いのがステイ+ノックオフ

 

 

ノックオフはアジングで良く使う釣り方ですが

 

太刀魚にも有効です

 

 

テンションをその場で抜いて

 

テンヤの姿勢を崩す!

 

大体、渋いタイミングだったり近くに

 

タチウオが居るタイミングは

 

 

それで食い上げてきます!

 

 

なんやかんやで得意な釣り方で良型捕獲!

 

 

 

 

その後も良型狙いましたがバラしたり

 

小型と戯れたり

 

不完全燃焼で納竿でした・・

 

 

そして、5色ラインで挑んだ今回の太刀魚!

 

 

勿論、フグは居ます!!!

 

 

 

切られてる方もいましたが、

 

私は切られた個数は3個でした。

 

 

うーーーん。微妙(笑)

 

 

 

1人だけ切られまくったから

 

絶対に単色ラインがいい!!!!

みたいのが欲しかったところ

 

単色ライン使ってる方も切られてたし

 

対して変わらない気がしますね(笑)

結局はサミング次第のラインの角度なんでしょう。

 

 

ただ、5色は掛かってる時に切られる

 

ことがありました・・・

 

 

結構デカい太刀魚のタイミングで切られました(笑)

 

後は、急にスパッと・・・

 

どうしようもない奴です。

 

個人的にはどっちでもいいかな?というのが

 

個人の感想。単色ラインで切られた場合の

 

メーターが合わない可能性のデメリットを

 

考えるとラインの色でメーターが分かる5色の方が

 

メリットとしては大きい気がします。

 

(あくまで個人の意見です)

 

遊漁船では単色ラインを推奨してることが多いので

 

自己責任でお願いします(笑)

そして、新製品のエサというのはコレ!!!!

 

 

テンヤ巻き巻きパープル

 

 

もうね、これは釣れる色なのですよ!

 

 

テンヤに付けた感じはこんな感じ。

 

 

なんと!!!!

 

これで釣った太刀魚を撮り忘れるという凡ミス(笑)

 

 

 

でもちゃんと釣りました!!!

 

ただ、ノーマルとパープルでアタリの

 

 

回数が違うのが気になる所!

 

 

時間帯、活性に合わせて使い分けが

 

 

キーになりそうです!

 

 

 

今回のブログはちょっと長くなりました。

 

 

今回の釣行で結構な数デカそうなのを

 

バラしてるんですよ・・・

 

 

久しぶりに釣りで悔しいと思わされた気がします!

 

まぁ次回への課題を見つけられたのと

 

結構色々な発見があったので仕方ない

 

 

どうやら今シーズンは不調なようです・・・

 

あ、自分がね(笑)

 

来月リベンジしますかね~

 

 

 

 

 

 

 

オニツカ釣りに行きます!~チヌの隠れ家発見編~

皆さんこんにちは!

最近チヌに夢中なオニツカです!

 

 

 

前回釣りアニキと共に

チヌ落とし込みに挑戦しました。

落とし込みやったんなら

次はへチ釣りだろう!

 

 

 

実はこのブログを書くまで

2回へチ釣りに行ったんです。

毎度3回はアタリがあるし

何ならファイトまで持ち込めるんです。

でも、バラしてしまう。

悔しすぎる。

 

 

 

へチ釣り3回目の今回

今日こそ仕留めてやる。

 

 

 

2回もボウズ食らいましたが、

ただでは帰りません。

何度か通って分かりましたが、

毎回アタリがある場所が

数か所あるのです。

 

 

 

まさにチヌの隠れ家

今回はその隠れ家を

重点的に攻める!

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 

隠れ家1か所目。

開始10分程で一回目のアタリ!

今度は逃がさん!

うっすら銀色の魚体が

見えたところで痛恨のハリ外れ。。。

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 

気を取り直して隠れ家2か所目。

糸が止まり合わせてみると

グン!と重くなる。

来た!今回はビビらず

強引にファイト。

 

 

 

 

 

 

約34cmの小ぶりのチヌ!

でも引きはめちゃくちゃ強い。

 

 

 

 

 

 

さあ、じっくり見て下さい。

綺麗だな~

チヌは見た目も大好きです。

久しぶりに釣れてほくほく。

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 

るんるんで3か所目の隠れ家へ。

3か所目はこの前釣りアニキが

釣った場所。

日も落ち、暗くなりかけていましたが

ガツンと大きなアタリ!

 

 

 

 

 

 

さっきと同じぐらいの

サイズでしたが、

1日に2匹釣れた

嬉しさで大興奮

 

 

 

 

 

 

2匹目もじ~っくり

見てください。

2匹目は銀色が強いですね~

カッコイイ!

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 

今回のタックルはコチラ↓

竿:小継磯竿2.7m

道糸:ナイロン2号

ハリス:フロロ1.75号

ハリ:がまかつ カニ専用チヌ5号

エサ:磯ガニ(10匹)

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 

次の目標はパワークラブ蟹で

チヌを釣ること!

 

 

 

 

 

 

へチ釣り、黒鯛落とし込み釣りは

是非スタッフオニツカへ!

あきゴンのドタバタ釣行記2023#44 鮎釣り編

皆さんこんちゃ!

八幡本店のあきゴンこと

平野です😎

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて。

 

今回でラストにします。

 

2023年の鮎釣り。

前回の鮎で最後になるかな?

と、思っておりましたが

やっぱり鮎納め!と決めた

釣行で終わりたい・・・

という、謎の拘り😂

今回は流通団地店の

元島さんと一緒に行く

予定を立て、天気予報と

にらめっこをしておりました🧐

何を隠そう彼は

自他共に認める

超絶雨男だから😇

1週間前の予報では

まぁしっかり、その日だけ

雨マーク・・・🌧

が、しかし私は晴れ男🔥

必死に念じて応戦します💥

すると前日には

小雨程度まで予報が

回復!!

ってなわけで

行くしかないっしょ?

的なノリで強行突破な

鮎納め釣行に行ってきました🤪

場所は前回に引き続き

日本1の水質を誇る川辺川✨

わい、この一か月で

4回目の球磨川水系だ・・・

9月末の釣行では

来年こそリベンジだぁ!

とか言ってましたが

なにが来年や🤪

さてさて、行きがけに

くま川おとり鮎店に寄ると

今回も居ましたよ

天然オトリ🔥

無論、迷わず買いました👍

 

 

 

 

さてさて、話は

変わりますが

鮎はシーズンが進むごとに

産卵の為に下流に下り

『落ち鮎』と呼ばれます。

現在、10月下旬。

既に錆も出始め

鮎も徐々に下流に

下り始めているでしょう。

 

ですが!

 

ここにきて

にわかに信じがたい噂が

耳に入って来たのです🧐

「上流は数釣れてる」

「上流は鮎がまだ若い」

「つ抜け狙える・・・」

などなど

とてもシーズン終盤の

話とは思えねぇぇ・・・

ってことで

元島さんと話して

「固定概念をぶっ壊す!!

今日は上流じゃい!!」

てなノリでヤマメが生息する

上流まで登りました・・・

うん、絶対ラスト釣行で

やるノリじゃないよね😇

まぁ、釣れればいんよ☹

一先ず今回

エントリーした場所は

こんな感じの小規模な瀬。

 

 

 

 

こんな段々になってる瀬で

掛けたら一気に下るから

面白いんですよ🤤

とりあえず30分~1時間

やってみて反応が無ければ

移動する作戦を立て

元島さんと上下で

挟み撃ちを試みます👍

本当にこんな上流で・・・

なんて思っていたのも束の間。

開始15分くらいで

 

ガガガガ!!

 

と、気持ちの良いアタリ!

が、しかし・・・

 

 

 

一気にこの流れに乗られて

鮎が下に下ったので

私も舟をそこに置き

ついていきます!!

下流に居る元島さんに

「掛かった!!

掛かったぁぁぁ!!」

と、叫んでいると

まさかの元島さんも

ヒットし、ダブルヒット💥

ってな感じで

よそ見をしながら

下っていたら

私は痛恨のバラシ😇

元島さんは

しっかりキャッチ

していましたよ😕

鮎が掛かることが

分かれば気分は上がる。

多少、雨が降っていようが

関係ない。

雨男 VS 晴れ男で

降ったり止んだり状態💦

先程のオトリは

やり取り中に弱ったので

もう1匹のオトリに交換し

再度流してみると・・・

再びガガガガ!

先程の鮎程は引かずに

すんなり取り込み出来

無事、ボウズ逃れ成功👍

 

 

 

 

サイズは・・・

うん。まぁいいのよ。

追い星が綺麗な鮎だから✨

ラスト釣行で

0か1の違いはデカい。

まじで。笑

天然のピンピンの

オトリに入れ替えて

鮎を送り出してあげると

立て続けに

 

 

 

 

鮎げっちゅ。

サイズは・・・

うん。

いや~

上流、居るもんですね🙄

取り合えず2匹獲れたので

後ろにある深場の分流を

狙ってみることに。

 

 

 

 

デカいの居そうですよね~🤤

鮎を底まで送り込み

泳がせていますとですよ・・・

ガツン!!

ガガン!!

え。え。え。

待って。待って。

トロ場でこの引き!?

これデカいっしょ・・・

もしかして・・・

 

尺!?

心ウッキウキで

やり取りを慎重に慎重に・・・

 

 

 

デェェェェェン!

 

 

 

 

どや。

余裕の尺超えじゃい。

な~んかちょっと

色は違いますが??

ウグイです。

超特大の。

勘弁してくれ。

期待しただけに

こりゃ落ち込みますわ。

この後はGETした

オトリを持って

下流に下り岩盤打ちを

試みましたが反応なし。

時刻はあっという間に

17時半。

日も傾き。

心は折れ。

体は震える。

あ、寒さでね 

これにて2023年の鮎は

竿を畳む事とします・・・

まぁラスト釣行

ボウズじゃないだけ

良しとしますか・・・

 

 

 

 

帰宅後は釣りたての鮎に

舌鼓を打ち

鮎道具を片付けましたとさ🤷‍♂️

これにて2023年の

鮎釣りが終わったわけですが

結局何回行ったんだろうと

数えてみました

島根県高津川水系

9回?

 

大分県三隈川水系

7回?

 

熊本県球磨川水系

4回

 

高知県仁淀川

1回

 

熊本県緑川

1回

 

 

 

 

行き過ぎて

数、数えきれなく

なっちった

(´・∀・`)サァ?

まぁ、多分

22~25回くらい

行ってますね😆

しかも、恐ろしいのが

本格的に回数行きだしたのが

7月から・・・

ビビッて解禁は大人しく

してたので・・・笑

んで、数は

 

219匹

 

 

場所を外して

1匹の時が何回もあったから

数はもっと伸ばせたな・・・

来年はとりあえず

300匹を目標にしようかな🧐

うし、これにて

2023鮎釣り

鮎1年生終了。

フカセ等々

頑張ります!!

 

お名前シールGETです✨✨

【日付】  2023/10/22
【釣人】  りゅうじ君
【釣魚】  ハゼ・キス
【サイズ】  20cm
【釣場】  洞海湾
【釣り方】  ちょい投げ

 

りゅうじ君よりお持ち込み頂きました✨✨

20cmほどのハゼキスです😆💕

大きいでね🎣凄いです✨

そして今回で3種目コンプリートです🎊✨

またお待ちいたしております✨

 

#お持ち込み釣果

#チャレンジフィッシング2023

#ポイント八幡本店