【日付】 | 2023/10/01 |
【釣人】 | こうしくん |
【釣魚】 | アジ |
【サイズ】 | 16.5cm |
【釣場】 | 日明海釣り公園 |
【釣り方】 | サビキ釣り |
こうし君よりアジをお持ち込み頂きました😍
16.5cm大きなアジ、すごいです💫
「やりましたー!!」とコメントを頂いております💖
またのお持ち込みをお待ちしております🎣
#チャレンジフィッシング2023
#お持ち込み釣果
#ポイント八幡本店
【日付】 | 2023/10/01 |
【釣人】 | こうしくん |
【釣魚】 | アジ |
【サイズ】 | 16.5cm |
【釣場】 | 日明海釣り公園 |
【釣り方】 | サビキ釣り |
こうし君よりアジをお持ち込み頂きました😍
16.5cm大きなアジ、すごいです💫
「やりましたー!!」とコメントを頂いております💖
またのお持ち込みをお待ちしております🎣
#チャレンジフィッシング2023
#お持ち込み釣果
#ポイント八幡本店
皆さんこんにちは!
今回は釣りアニキ直伝
黒鯛落し込み釣りに
行ってきました!
私が北九州にやってきて
1年ちょい経ってふと思いました。
北九州でヘチ釣りしてる人
見たことないな?
というかヘチ釣りと黒鯛落し込みって
何が違うんだ???
知りたいことが沢山出来たオニツカは
早速釣りアニキに聞いてみる。
アニキ「チヌの落し込み?勿論出来るよ~!」
オニツカ「マジすか!やってみたいっす!」
そんなこんなでやって来るは洞海湾。
道具はもちろん持っていないので
アニキが貸してくれる事に!
ヘチ釣りと落し込み釣りの良い所は
道具が少なく、
ラフに楽しむことが出来る事。
今回使った道具はコチラ👇
竿、リール、ハリス、落し込み用マーカー(2m)
針、ガン玉、エサ箱、フィッシュグリップ、
プライヤー、タモ、飲み物
最後に今回使ったエサはイソガニ(15匹)
写真に撮り忘れましたが、
自動膨張式ベストは勿論必須!
偏光グラスもあればカンペキ。
こんだけ。
重いタックルボックスなんていらない。
肩掛けのバック一つあればOK!
これこそランガン。
いざ落し込み!
最初はアニキに釣り方を教わります。
岸壁ギリギリに
仕掛けを落としてアタリが無ければ
前に進んでまた仕掛けを落とす。
いつ来るかもわからない
このワクワク。
コレコレ!
こういう釣りがしたかったんだ!
一通り教わって私にチェンジ。
↑釣り風景
するとすぐに落し込み用竿の柔らかい穂先が
ズンズン海に引き込まれる!
キタ!チヌだ!
嬉しさと驚きで鬼アワセ。
プツンッ
やってしまった。
合わせ切れ。。。
肝心のマーカーをロスト。
↑今回使用したマーカー
マーカー無しで仕掛けを作り直して
場所も移動してアニキにチェンジ
すると!
余裕のファイトで
立派なチヌ!!
繊細な釣りだけど
鈎が掛かればファイトは豪快!
この釣り、、、
面白い!
満足した店長は
予定があるので
道具を託して貰い帰宅。
これから私のターン!
場所を移動しひたすら
ランガン。
中々釣れなかったので、
今日一番デカいカニに変更し
いざエントリー!
すると!
ガツンと来ました!
42cmぐらい!
めちゃくちゃ引きました!
今日はこれにて終了。
今度はマイタックルを
手に入れてリベンジします!
【日付】 | 2023/10/01 |
【釣人】 | つくる君 |
【釣魚】 | アジ |
【サイズ】 | 15cm |
【釣場】 | 赤坂海岸 |
【釣り方】 |
つくる君のお持ち込み釣果です✨
15cmのアジ‼凄いですね😊💕
本日行われた赤坂海岸での釣り教室での釣果です🎣
お持ち込みありがとうございます🐟✨
またのお持ち込みお待ちいたしております😊💕
#チャレンジフィッシング2023
#お持ち込み釣果
#ポイント八幡本店
【日付】 | 2023/09/30 |
【釣人】 | 中道様 |
【釣魚】 | 石鯛 |
【サイズ】 | 60cm 3400g |
【釣場】 | 長崎方面 |
【釣り方】 |
石鯛をお持ち込み頂きました✨
とても大きいです👏
長崎方面での釣果とのことです✨
またのお持ち込みをお待ち致しております🌟
#お持ち込み釣果
#ポイント八幡本店
【日付】 | 2023/09/30 |
【釣人】 | ひろとくん |
【釣魚】 | カワハギ |
【サイズ】 | 19cm |
【釣場】 | 日明海釣り公園 |
【釣り方】 | ぶっこみ釣り |
日明にて19cmのカワハギの釣果です‼‼
19cmのカワハギ、、ひろとくん凄いですね💖💖
またのお持ち込みお待ち致しております🎣
#チャレンジフィッシング2023
#お持ち込み釣果
#日明海釣り公園
皆さん、こんちゃ!
八幡本店のあきゴンこと
平野です😎
振り返ること
6月上旬・・・
あ
あ
あ
今年から本格的に
鮎釣りを始める私は
悩んでいました🤔
あ
あ
あ
初めての高津川、
年券を買うか
とりあえず日券を買うか・・・
あ
あ
あ
年券を買えば最低4回は
行かないと元が取れない。
「よし、最低4回は行くべく
年券を買っておこう。」
あ
あ
あ
自分にそんな
そんな形でノルマを課して
早くも3カ月半・・・
あ
あ
あ
高津川は9月30日で
鮎釣りが全面終了し
10月1日より禁漁になります。
あ
あ
あ
今シーズンお世話になった
高津川へ。
今回は高津川納に
行って来ました😎
あ
あ
あ
ふぇ??
何回行ったっか??
あ
あ
あ
数え間違えてなければ
・
・
・
・
・
・
・
10回すね😇
あ
あ
あ
4回行くかどうか
悩んでたのが
バカみたいだぜ・・・🤷♂️
あ
あ
あ
オトリ屋のお世話になった
宮島オトリさんにも
「来年は解禁から
お邪魔します!!」
と、挨拶を済ませ
いざ、釣場に向かいます🔥
まずは今年お気に入りの
六日市方面に様子見
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
無。
あ
あ
あ
やっべぇ・・・
とか思ってたら時刻は
10時頃。
あ
あ
あ
とりあえず近場の
七日市方面も見に行くと
・
・
・
・
・
・
・
友釣り師と
網の方が😱
あ
あ
あ
こりゃいかんと
下流に下りながら
ポイントを探すことに💦
あ
あ
あ
上から主要なポイントは
平日に関わらず
なかなかの人が・・・
あ
あ
あ
そこそこ下った
左鐙周辺で入れる場所を
見つけたので車を停め
川を覗いてみると
あ
あ
あ
鮎がキラキラと・・・
かなりの数です・・・
あ
あ
あ
あ
あ
しかし
私の大の苦手な
トロ場の泳がせ・・・
あ
あ
あ
んんん~
背に腹は代えられん。
とりあえずやってみるか・・・
あ
あ
あ
あと8匹釣ったら
とりあえず今期目標の
200匹達成なのです・・・
あ
あ
あ
とは言ったものの
や~っぱり1匹目が
掛からん。
あ
あ
あ
サイトで確認して
後ろには付いてるものの
しっかりと
追ってくれません💦
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
そこで鮎のそこら辺の
鮎の動きをしっかり
竿先だけクイっといれて
鮎の動きに変化を与えると
あ
あ
あ
ガガン!
あ
あ
あ
慎重に寄せて
ひょいっと抜き上げ
何とか1匹目確保!
あ
あ
あ
これで今期193匹目。
サイズ23cm程とまずまず。
あ
あ
あ
んで。
ここから怒涛の
追い上げスタート🔥
なんと、ここまで
1匹目を釣って
30分足らず・・・
あ
あ
あ
覚醒してっぞ・・・
あ
あ
あ
泳がせで鮎を見ながら
掛けるの楽しい・・・
あ
あ
あ
初めてトロ場の
泳がせで楽しいと
思えました
((´∀`*))ヶラヶラ
あ
あ
あ
そして、だいたい
こーゆー時のラスト1匹って
時間掛かるん
・
・
・
・
・
・
ですが!!
あ
あ
あ
躍動感ww
なんとも、まぁ
簡単に200匹目に
到達しちゃいました🤤
あ
あ
あ
さらにさらに!!
24cmくらいの
良型も交えながら
隣のチャラ瀬に移動なども入り
あ
あ
あ
勢いは衰えることなく
楽しませて頂きましたよ、えぇ
あ
あ
あ
トータル2時間くらいで
トータルの結果は・・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
21匹でした✨
あ
あ
あ
今回はサイトで
鮎の距離感を確かめつつ
こちらの2種の鈎を
使い分けました
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
%P_LINK%4549018584035
%P_LINK%4969363479068
%P_LINK%4969363478894
この変則チラシ
最近、お気に入りなんです👍
あ
あ
あ
あ
あ
あ
さてさてさて
いよいよシーズンも
終盤も終盤!!
あ
あ
あ
昨年は9月で売場撤去と
なりました鮎コーナーですが
今年の八幡本店では
鮎コーナー、10月上旬まで
引っ張っちゃいます!!
10月は私も都合が合えば
デカ鮎求めて
熊本方面にでも
足を運ぼうかなと・・・
あ
あ
あ
そんなこんなで
良き思いを
させていただきました
ラスト高津川釣行と
なりました😆
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
今回の釣行で21匹でしたので
・
・
・
・
・
目標達成まで
・
・
・
・
・
😎😎😎😎😎
✨213/200✨
🤗🤗🤗🤗🤗
あ
あ
あ
数はとりあえず、OK!!
あとはサイズがほちい・・・
現在、27cmがMAXサイズ・・・
せめて28cm・・・
あわよくば尺が・・・
欲しいな~🤤
あ
あ
あ
あ
あ
来年の目標は400匹くらいに
しちゃいます・・・?
あ
あ
あ
あ
あ
途中で泣く羽目に
なりそうですけど・・・
みなさまこんにちは🌞
今回はシンプルかつ
短編でのお知らせです!
若松方面
アジが
デカなっております!!!
ついこの前まで豆だったのに!?
20cm超えのムチムチに!?
カゴ釣りで狙うもよし!
アジングで狙うもよし!
そして何ゆえか・・
カマスもご来店☺
次はカマス狙いで行ってみようかな~
キャスティングパワーを求めて・・
フッキングパワーを求めて・・
ファイティングパワーを求めて・・
日々筋トレをしております
T.Okaiです!!
あ
得意な釣りはアジングです!!
どうぞよろしくお願いします!!
ということで今回は
いつも無駄遣いしている
ファイティングパワー
を活用するべく
あ
壱岐の堤防の
アラ(クエ)釣りに
行ってきました!
あ
今回はぶっこみ釣りで狙う訳ですが
餌は鯖を使います!!
あ
あ
あ
夕方の4時からスタート!
あ
とは言ってもアラ釣り以外でも
壱岐のポテンシャルが気になる!
あ
ということで
あ
ロックフィッシュゲームを少し嗜み
あ
あ
~30cmの子アコウが5本程
遊んでくれました!!
あ
いや~楽しいですねぇ~
そんなこんなでアラ釣りの準備も完了し
鯖のミンチを撒き餌し
あ
付け餌も鯖を丸々1匹ブッコミます!!
あ
あ
日も沈み
いよいよ宴が始まります!
あ
ジューーッ。
あ
ガチ宴やないか~い!!
あ
竿先に付けた鈴がなるのを気にしつつ
焼き鳥、焼き肉、チューハイを嗜みます。
あ
持ってきた食料を全て食べつくしたころ
・・・・・当たらん!!
エサ取りすら1回も当たりません
壱岐とはいえ
そう甘くはないのか・・・・
竿の前に椅子を置き
眠気でウトウトしながら
竿先を眺めます。
この日は超快晴
満点の星空も一緒に眺めます
あ
そのまま無情にも時は経ち
時刻は深夜3時
・・・・・
え?
アラって本当にいる?
あ
そういえば幻の魚だったな!!
釣れなくて当たり前だ!
と思った時!
あ
同行していたスタッフ白井の
竿が曲がります!
ナイロン60号のタックルだったので
すぐ上がってきました
あ
57cm 2.4kg
小さめではありますが
正真正銘アラです!!
おめでとう!
おるやん!!
あ
あ
・・・・・
あ
マズい!!
あ
自分の鈴は未だ
一回もなっておりません!
よし!仕掛けを変えよう!
いままでは胴付き仕掛けを
使っておりましたが
八幡本店甲斐店長直伝の
捨てオモリ式天秤仕掛け
あ
あ
に変えます!!
期待に胸を膨らませながら
気が付けば時刻は朝5時
眠気もピークに達し
白目になりながら竿先を
眺めます。
するといきなり!!
グイーーン!!と
竿先が海面に突き刺さります!
慌てて竿に飛びつき
ダンベルローイング
を意識しながら
根に擦られながらも
ゴリ巻きします!!
あ
あ
きました!!
あ
68cm 3.8kg
あ
のアラです!
あ
あ
あ
アベレージサイズではありますが
感極まり、足が震えます
あ
あ
あ
あ
めちゃくちゃ格好いい!!
あ
ナイロン50号の仕掛けを組んでいましたが
幹糸はボロボロ・・
10kgオーバーのアラだったら
どうなるんでしょうねぇ!
あ
あ
とにかくいつも無駄遣いしている
筋肉が役に立ち
最高に気持ち良かったです(笑)
あ
あ
夜が明け、納竿。
あ
あ
キングオブロックフィッシュ
あ
夢とロマンが溢れる釣行となりました。
あ
またチャレンジしてきます!!
あ
あ
当日のタックル、仕掛けなど詳細については
店頭のスタッフ岡井までお声掛けくださいませ!
皆様こんにちは!!
今回は
今まで憧れておりました
ショアからのアラ釣りに
壱岐の沖堤防
に行って参りました!!
メインのアラ釣行は
夜間にするので
それまではカワハギを狙って
堤防をトコトコ…
HAHAHA…
カワハギ釣れん★
んな事より
皆さんご存じ
腹が減っては
アラとの綱引きなんか
できないよ~
ということわざがある
と思いますので
まずは腹ごしらえ🔥
泊りの釣行の
もう一つの楽しみですよね😳
美味ざる得ませんでした🍖
っさ!
釣りました!
57㎝2.4㎏
と、かなりこぶりですが
食べるにはGoodなガイです!
ええ、切り刻んでやりましたよ‼
肝 も 胃袋 も
端から端までうめえってんだから
こいつあ…
内臓脂肪も
意味わからんくらい
のってました!!
皆さん、
釣らざるを
得なくなってしまったのでは?
仕掛け等
聞きたいことが
御座いましたら
シライクン
まで😎
堤防カワハギを愛する皆様
お待たせいたしました。
お待たせし過ぎたかもしれません。
2023関門カワハギ開幕です
フゥーーー!!
釣り方はいたってシンプル
胴付き仕掛けにエサは青ケブ・赤ケブ・アサリなど・・
鉛は10号~15号
コツコツっというアタリがあれば
全力で合わせを決めましょう💪😎
今回はマルキューから発売された
【カワハギまきえ】を使用しました😆
にぎにぎ・・
足元にポイっと
エサのまとまりも良い感じ😆
袋はチャック付きなのでエサが乾燥しない!
数回に分けて使えるので便利ですね✨👍
関門で釣る場合には
干潮からの上げ潮がチャンスタイム😁
ベラ・チャリコ・フグの猛攻を受けながらも
なんとか釣れました😎🌟
夕方にはアジの回遊もあるのでサビキもオススメです💕
パタパタっと時合が来て終了!!
釣るのはもちろん楽しいですが
なんといってもコレですよね!!
この綺麗な肝・・・最高!
釣れた直後にエラを切って
バケツで血抜きをした後
氷水に入れるとバッチリです🙌
八幡本店では
エサ取り名人に負けない
究極カワハギセットもご準備しております🎣✨
カワハギ釣ってみたい方!
肝が食べたい方!
お待ちしております☝💫