【告知】☆夏の陣☆開催します✨

皆さんこんにちは✨

八幡本店のうどです💗

 

皆さまお待たせしました✨

7/14(金)より

『夏の陣』

BIGSALE

開催致します😆✨

 

一年で最もお買い得なセールです😍

お見逃しございませんようご利用くださいませ💪

 

また、店頭にない商品もご予約承っております🌻

 

是非当店にてお気軽にスタッフまでお声掛け下さいませ💕

 

皆様のご来店心よりお待ちいたしております🙌✨

あきゴンのドタバタ釣行記2023#23 鮎釣り編

皆さんこんちゃ!

八幡本店のあきゴンこと

平野です😎

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さーせんね~

また、鮎で😂

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし前回とは違う

高津川!!

もう、鮎に取りつかれて

しまったの・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家に帰ってご飯たべちゃぁ

仕掛け作りの毎日です😂

タノシイネェェェ🤤

ちなみに!

編み込み台などという

高級アイテムは買えないので

頑張って手動です😂😂

ちょっとだけ

仕掛けの説明でも

聞きたい人おるんかな?

とりまご紹介致します🤔

上から下まで全て

ご紹介すると長編に

なってしまうので

今回はハナカン周りの

組み方と小物だけ

紹介しますね💦

まず、ハナカン周りの

仕掛けを作成するにあたって

必要になってくるのが

 

 

・ハナカン周り糸

(主にフロロカーボン)

・ハナカン

・サカサ鈎(逆鈎)

・ハナカン編み付け糸

 

 

 

でぇぇぅす!!

そう。

4つだけ!

意外とこの4つがあれば

ハナカン周りは

完成しちゃいます🙄

ではアイテムごとに

私が使ってるアイテムを紹介

まずはハナカン周り糸。

これに関しては

しょ~~~じき!

フロロカーボンなら

何でも良いかなと・・・😂

私はこの3種類を

好んで使っています👍

 

 

 

 

そう、気づいた人も

居るでしょう。

ハイパーEXの方は

フカセのハリスの流用です😅

これがしなやかで

扱い易いんですよ~

もう一つのがまかつの分は

鮎専用です!!

この商品の良かとこは

紛れもなく視認性🤩

イエローの色付きなので

オトリを付ける際や

水中でサカサが外れてないか

などなどメリットがいっぱい🤤

号数は人によって

様々ですが

私は1.2号や1.5号を

良く使います🧐

 

%P_LINK%4996478112658

 

(細かい号数の組み合わせは

後ほどまとめて・・・)

次は、ハナカンです😮

ハナカンには大きく分けて

2種類??あります!

なんか、まぁ~るいやつと

ちょっと形が変な奴😂

私はちょっと形が

変な方を使ってます🤓

 

 

 

 

理由はこちらの方が

しっかりとハナカンの位置を

固定できそう!!

と、直感で思ったから😂

うん、直感も大事だと思うの😶

 

%P_LINK%4960652084253

%P_LINK%4953873199615

次!は・・・

サカサ鈎!!

これも形が色々あんのよ😎

ただこれに関しては

どの形が良いのか

わしには分からん😇

重要視しているのは

錨を通す穴がメガネ型

(輪っかになっているもの)

 

 

その輪っかに色が

塗られているもの!

↑ ↑ ↑ ↑ ↑

これ、個人的にめちゃ重要

サカサの外れを確認する際に

色が付いているだけで

一目で分かります😎

すると、オトリを無駄に

水から上げる必要がない為

オトリの弱りを

軽減してくれます💪

 

 

 

 

%P_LINK%4549018582109

%P_LINK%4953873212802

こちらの2種を

主に使用しております😆

正直、フック部の

形状の違いはまだ分からぬ・・・

さて、ではいよいよ

編み込み台を使わずに

ハナカン周りを作成する方法を

ご紹介します・・・

あの~

写真撮ってて

思ったんですけど

ブログで説明するの

まじで難しいから

アバウトにです・・・笑

これを見て興味を

持って頂けた方は

店舗にて直接聞いて下されば

実演します!!

お時間許せば・・・

では、いってみよう!!

まずはサカサと

ハリスを結びます😎

 

 

 

 

ハリスを輪っか部に通して

 

 

 

 

ハリスで輪っかを

作ります

 

 

 

 

んで、①の部分を

②の部分に巻き付けます!

ここで、しっかりと

張りながら巻くのが

コツです!!

回数は6~8回くらいが

オススメかな?

たぶん・・・

 

 

 

 

分かりにくいですが

このように綺麗に

並行巻きになっているのを

確認して余っている糸を

張ったまま引っ張ります!

余っている部分を

口で咥え、巻きつけた部分を

指で押さえながら

引っ張ると上手くいきます!

巻きつける方向は

輪っか側から

フック側です!

 

 

 

 

余った糸を切って

完成したのがこちら!

 

 

これ、慣れれば

マジで簡単ですよん♪

 あ

この時、ハリスは

使いたい長さ+余分に

20cmほどでカットしてください

私は40cmや50cmの

仕掛けを作成する際

作業がやりやすいよう

半ヒロくらい取ってます👍

はい、次!!

 

次はハナカンの

準備です!

 

 

 

 

ハナカンに

ハナカン編み付け糸を

結んだ。

うん、これ結ぶ様子

写真撮れんわw

何してるか分からん

画ずらになりますので

詳細は調べてくだしゃい🙇‍♀️

もしくはスタッフ平野まで😅

これは簡単です!

続いてハナカンの部分に

遊びを作っていきますが

こちらは又裂き結びを

5.6回ほどで丁度よい

長さになります💪

 

 

 

 

こんな感じすね!

ここまでは

割とサクッと出来ちゃいます😎

 

さて。

本題の台を使わない

編み込み。

まず、編み込みですので

ラインを貼る必要があります

 

 

 

 

これ、テーブルの脚。

そう、ここに結ぶために

+20cmなの。

これで片方は動かない。

なら、もう片方は??

 

 

 

 

こうなります😂

そう、頑張るんですw

サカサが刺さらないよう

人差し指と親指でつまみ

編み付け糸を下に

ハリスを上方向に押し

ハリスを張った状態を

作ります💪

気合で。

あとは編み込みですが

 

 

 

 

まず、これくらい

余裕を持ってスタート!

この状態で

この余り部分が

無くなれば前半の

編み込みは終了という

認識です😎

 

 

 

 

編み込みは

両端を交互に上から下の

順番です。

 

 

 

 

って言っても

この画像とこの説明じゃ

分かりませんよね・・・😰

うん、まぁ

とりあえず進めよか😂

 

 

 

 

こちらが前半の

編み込みが終了した状態。

最初に余らせた1cmくらいが

無くなればOK!

ここで一旦、

きゅっと結んで・・・

後半も同じように

編み込みを進め

前半と同じ長さ

(だいたい10往復前後)

できゅって結んで

2回又裂き結び。

 

 

 

 

そしたら!!

こーなります!!

雑な説明で

すんません・・・

途中から文章と

画像だけでは限界を

感じましたね、はい。🤪

 

 

 

 

最後は仕掛け巻に

巻いて完成!ですが、

 

 

 

 

編み付け糸の

端切れをサカサに

入れて引っかけると

綺麗に止まりますよん😚

 

 

 

 

最後の端がピッタリだった時

なんか嬉しいよね・・・(笑)

最後に簡単に

私が組む際のパーツの

号数の組み合わせをご紹介👍

この時期によく

組んでいる組み合わせは

大きく2種類!

①ハリス1.2号

ハナカン7mm

サカサ3号

②ハリス1.5号

ハナカン7.5mm

サカサ4号

ここらへんです!

しかし、自分で仕掛けを組む

メリットの1つでもあるのが

自由に組めること🙌

ハリスだけ細くしたい・・・

サカサだけ1サイズ大きく・・・

ハナカンはこの形が良い・・・

などなど!!

お好きなように

組んでみて下さい😘

さぁぁぁて!!

なぜ、釣果の前に

こんなに長々と

仕掛けの説明をしたのか。

 貧果。

これでお察し願います。

※この後に紹介される

釣果は微々たるものです🤪

ええぇぇ、まず

釣行したのが

豪雨+大増水

から2日後。

日原の道の駅の

オトリ屋さんもオトリなし。

 

 

 

 

漁協まで下りました😅

んで、予想より多い水。

もう少し引くと思って

いましたが平均+1mでした😱

とりあえず釣りが

出来る場所を探して

どんどん川を昇り

昇り

気付けば1時間

車を降りて

川をみて移動を繰り返し

六日市まで

昇ってました😇

けど、反応なし。

時間が経つのは

早いもので

 

 

 

 

流石にヤバいと思い

昼過ぎに場所移動を決意。

ここで幸運にも

つかの間の太陽が😶

ここで!!

ようやく!!!

 

 

 

 

1匹目の鮎に

出会う事が出来ました😭

まーじで

これは嬉しかった。

ボウズ覚悟してたもん。

修行だったもん。

ここで少し勢い付き

40分くらいの時間で

4匹GET🔥

ここにきて激アツ!?

とか思ってたら

太陽があっけなく

隠れて再び訪れる沈黙

という恐怖。

その後

夕方まで粘りましたが

鮎達は全く

追ってくれず

結果は6匹で終了😇

 

 

 

 

サイズが良いものだけ残し

あとは川にお帰り

願いました・・・(笑)

増水後に無理して

行くものじゃなかった

と!

言いたいとこなのですが

自他共に認める

釣りバカ変態

勤務中は気づいたら

勝手に足が鮎コーナーへ。

そんな状態なので

少なくても鮎に

遊んでもらえたことに

満足でした・・・💪

もう休みの度に行きたいもん

今シーズンの目標は

150匹!!

今回の釣行で

+6匹で

目標達成まで

 

42/150🎣

伸び悩みますな・・・

 

 

 

 

 

 

✨本日はポイントアップデーです✨

みなさんこんにちは✨

八幡本店のうどです🎣

 

本日7月5日は

5の付く日と致しまして

 

 

「ポイントに行こうの日」

 

開催中です✨

 

只今、イカメタルフェアも開催中です🦑

合わせてお見逃しございませんよう

ご利用くださいませ😊💖

 

皆様のご来店心よりお待ちいたしております🌟

staffながやん ルアパラ九州TV撮影DEイカメタルに行くッ

ども!

   

八幡本店ながやんです🙌

 

 

 

 

はい、、、

 

 

 

 

今回はタイトル通り、、、

 

 

 

 

とうとうあの有名番組

 

 

 

釣り人なら知っているであろう番組

 

 

 

「ルアーパラダイス九州TV」

 

 

 

 

 

 

イカメタル回で出演🤩

 

 

 

 

というのも

 

 

 

朝の顔でお馴染み

 

 

 

赤坂海岸店の後藤店長からある日の電話で

 

 

 

 

 

「釣り行こうや!!!」

 

 

 

 

気軽に

 

 

 

 

ホント気軽に誘われて

 

 

 

 

「行きたいです!」と即答

 

 

 

 

そしていつの間にかロケ・・・

 

 

 

という流れに(笑)

 

 

 

そんな感じで決まるもん!?

 

 

と疑問を抱きながらも

 

 

 

まぁ後藤店長と釣りに行けるならいいか😆🔥

 

 

と釣り行きたい欲が勝ってしまう自分(笑)

 

 

イイノカ?(笑)

 

 

 

 

んで

 

 

今回はイカメタル回という事で

 

 

またまたまたイカメタルへ行ってきました🤩

 

 

 

今回お世話になったのは

 

 

鐘崎港より出船

 

 

 

「天王丸」さん

 

 

詳しくはこちらへ

 

 

船長は優しくて親切丁寧

 

今の時期はもっぱらイカメタルで出船🦑

 

他にも

 

 

クエ釣りナイトタイラバ・流行りのバチコンなど

色んな釣りで出船しているようです😍

 

お気軽にお問合せしてみては如何でしょうか❓🔥

 

気になる釣果は・・・

 

 

 

放送を是非ご覧ください!

 

 

 

また只今店頭におきまして

 

イカメタルフェア

 

 

 

開催中❗❗❗

欲しかったメタルスッテやドロッパー

 

専用ロッド・カウンター付リールなど

 

この機会にお買い求め下さい😎🔥

 

 

今回の釣りの様子は

 

 

7/29(土)朝5:30

 

 

放送となってますので

 

ぜひぜひご覧ください🤩

 

 

本日はポイントアップデーです✨

皆さんこんにちは☔

八幡本店のうどです✨

 

本日7月1日は

『ポイントに行こうの日』

開催中です✨

 

通常よりお買い上げポイント

大幅アップの大チャンスデーです💖

 

天気が悪く釣りにいけない今日は

当店にてお得にお買い物しませんか❓❓

 

皆様のご来店心よりお待ちいたしております✨

☆本日開催☆磯釣りレベルセミナー

皆さんこんにちは✨

八幡本店のうどです🎣

 

本日遂に開催します‼

 

 

『磯釣りレベルセミナー』

 

 

こちらは豪華3名の方にセミナーを行って頂きます💖

 

 

 

また、シマノのロッド・リールをご購入で

素敵なノベルティをプレゼント💞

 

釣研製品を税込2,000円お買い上げ毎に

素敵なノベルティが当たる

『ガチャ』にチャレンジ💪✨

 

キザクラ製品を税込2,000円お買い上げ毎に

『くじ引き』にチャレンジ💪✨

 

滅多にない企画となっております👀

お見逃しございませんようご利用くださいませ🙌

皆さまのご来店を心よりお待ち致しております🎣

あきゴンのドタバタ釣行記2023#22 鮎釣り編

皆さんこんちゃ!

八幡本店のあきゴンこと

平野です😎

さて、前回の鮎釣りが

刺激を受けすぎて・・・

仕事終わりに不眠で

行ったにも関わらず

悔しさと楽しさ爆発で

帰ってからも3時まで

寝付けませんでした😇

そこからという今回までの

4日間頭の中は

 

 

 

 

 

AYU!!

 

なんか違う・・・笑

前回の悔しさを胸に

様々な動画や記事を読んで

反省点を整理🧐

とりあえず第一に言えるのは

鮎を掛けてからの

 

”やり取り”

前回は鮎を掛けてから

流れに魚が乗り

一気に下流に下り

竿が伸される。

んで強引に引き抜こうと

竿を立て、

身切れ or ラインブレイク💥

これにより得られる鮎が

少なく循環が成立しない💦

今回はこの反省点を

重点的に練習します🔥

前回、大分下郡店の

坂本代行と一緒に入った

日田市大山川の

同じポイントに入り

前回の課題を再現します🔥

※なお、今回あきゴンは

初めてのソロ鮎釣行につき

べらぼうに不安の模様

しかもめっちゃ雨

降り出した・・・

予報とちゃう・・・

オトリも保険を掛けて

3匹買いました😂

オトリ屋さんは

朝7時から空いてる

大倉釣具さんを

利用させて頂きました🙇

 

 

 

 

流石、自称晴男

この時点では太陽が☀

 

 

 

 

ま、この後

釣り中にめっちゃ

雨に打たれましたけど😇

さてさて、前回と同じ

ポイントですので

今回も ”早瀬エリア”

 

 

 

 

 

 

 

 

膝からお腹の上くらいの

水深があります

んで、流れもぼちぼちあるので

かなり踏ん張りは必要。

初心者のくせに

好んでこんなエリアに入るとか

ドMかよ・・・(*`艸´)ウシシシ

さて、はやる気持ちを

抑えきれず

秒で着替えを済ませ

8時半ごろには気づいたら

川の中に😝

まぁ、焦っても

朝一は鮎の追いが

悪いだろうから

オトリを大事に使うか・・・👀

ハナカン付けて~

サカサ針付けて~

心の中でオトリ鮎に

「行ってらっしゃ~い!」

と、送り出し

鮎を安定させるべく

竿を立ててみると

めっちゃ元気が良い!!

こりゃ、激アツ🔥

いや、ちゃう、待てよ

この目印の動き

 

掛かってるわ。

そんな!?

秒で掛かることあるの!?

朝一の大事な野鮎🤤

慎重に寄せて抜くっ!!

 

 

 

 

ありがとうございます。

早くも野鮎確保致しました🤤

ラッキーパンチですが😂

うぅぅわ、激アツやん。

今日、無双状態入るんじゃね?🤪

と、テンション爆上がり😆

が、しかし

9時頃から雨。

しっかり目のやつ。

ほぼ土砂降り。

雷や増水には注意し

最新の注意を払って

釣りを続けましたが

まぁ追わない💦

2時間ほどで雨は止み

ちらほら太陽が

見えてきたので

ちょい期待しましたが

雨の影響なのか

ぽつりぽつり

拾っていきます🙃

ここで意識したのが

 

”やりとり” です👍

とりあえず掛けたら動く!

川を下流に下る鮎に

竿が伸されてからじゃ遅い。

鮎が掛かったら

竿を立て過ぎないよう

そして足を確実に動かし

一歩ずつ確実に前へ💪

流れの強い川の中心で

掛けたら鮎を少しずつ

遊動し端の流れが弱い場所へ。

掛かり鮎がしっかりと

背中を見せて泳ぎ出したら

竿を上に軽い力で抜く!

そんなこんなで

意識して意識して

めちゃくちゃ意識して

掛けた鮎を確実に

獲れるよう練習💪

午前中の序盤

5匹中2バラして

しまいましたが

後半はパーフェクト😍

 

 

 

 

追い星が綺麗な

楽しませて貰い

 

 

 

 

中には小さい鮎も・・・w

時間が経つのは

早いもので気づけば

 

4:45😇

この時点で9匹

自分の中で5時半までと

決めていたので

 

残り45分💦

ここから

わい

プチ覚醒

この1時間が

1番成長を感じました🔥

自分の思った通りに

鮎を操作し

鮎が

”カァァーーーン”

と、掛かれば

焦らず鮎と一緒に下り

端に寄せる

鮎を抜く時は

掛かり鮎をキャッチ

する事に重点を置く

1日の復讐かのように

頭の中で繰り返し

テンポよく鮎を

掛けていく。

 

 

 

 

こんな良型や・・・

 

 

 

 

こんなゴリムチの

かっこいい鮎を

交えながら

45分奮闘した結果

 

6匹GET😝

1日の最終結果は

 

 

 

 

 

 

 

 

15匹!!

(オトリ抜き)

 

 

 

 

 

 

MAX23cm!

×

2匹😍

 

 

数が合わないのは

・1匹根掛の際にバイバイ

・1匹船から出した瞬間に脱走

・1匹小さかったのでリリース

です😂

にしても平均サイズが

良かった・・・

まーじでやり取りの

練習になりました🤤

更に!

 

もう1個!!

嬉しかった事が!!!

実は今回から

早くも仕掛けを

自作しだしたのですが

 

1回も!!

切れませんでした😝

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

仕掛けの事を今回

書き始める日が暮れそうなので

また時間がある時にでも😂

 

今シーズンの目標は

150匹!!

今回の釣行で

+15匹で

目標達成まで

 

36/150🎣

 

 

 

まだ1/5!?🤪

頑張ろう・・・笑

☆イカメタルフェア開催中☆

みなさんこんにちは😆

八幡本店のうどです✨

 

只今、

『イカメタルフェア』

 

 

開催中です😊🔥

 

期間は8/16(水)までです🦑✨

 

当社指定のロッド・リール

スッテ・グッズがお買い得です😱💖

 

釣って楽しい・食べて美味しい

今が旬のイカメタル🦑

 

ご釣行前はぜひ当店にて

お買い求めくださいませ💝

皆様のご来店心よりお待ちいたしております☺

まごぶろ>゜)))彡 ⑦夏のイカ祭り!2夜連続放送!

夜風が暖かくなってきて

ずっとYOASOBIしてます

MAGOYAMAです😎

手長エビ釣りに行ってウナギ釣れたり

カニとっ捕まえたりと夜な夜な忙しいです。笑

そろそろYOASOBIの頂点

イカメタル行っちゃおう!

宝生丸・亀吉2夜連続イカメタル強行!!!

DAY1 大里港 宝生丸

山崎船長お願い致します!

水深60m 型狙いはボトムでロングステイ・・

意外とサムイ・・

もじもじ君スタイルで釣りしてました😏😏

仕事終わり直行で来たから・・

寝とる。(=_=)

前半戦は赤緑・紫色の反応が良かったです👍

%P_LINK%4969363688705

%P_LINK%4989801775064

 

後半イカが30m付近に浮いてくると

派手なカラーにアタリが連発!!

このニンジンみたいなスッテ

店長と長瀬さんが持ってて良く釣れてました!!

買う!!

%P_LINK%4570055337827

 

副船長ともWヒットぉおぉお💥💥

みんなでワイワイ楽しく50杯程で納竿😉✨

 

テンション上がって6時就寝

 

イカやんのクセ強朝ごはん🤣

DAY2 大里港 亀吉 

後藤船長お願い致します!

ん??

おっけい!(笑)

1日目と同じく水深60m 

ただ・・

この日は渋かった!!

何とか1杯目(グローマックス使いました)

たくさん寝たので目が開いてますね、よかった🤣

風はないけどウネリが残ってアタリが取りにくい・・

しかも超!ソフトタッチなイカパンチ・・

「くそぉぉぉ!」 「あーーーーー!」

 「バレたぁぁぁぁ」

翻弄される大人達の図・・・(笑)

ボトム付近に型のいい個体がいますが

なにせスーパーロングステイの先にある小さなアタリ。

ムズイ。

こんな時に助けてくれるのはやっぱり

ウロコロスッテ紫

%P_LINK%4589728533855

ね!よっしー!

本気と書いてマジに釣って43杯でした!!

くぅ~!ムズイケドタノシイ・・

この日の正解は

10号・15号の鉛スッテを中層でフォールさせて

尚且つエダスを長めにセッティングして

活性の低いイカを掛ける!でした!

良く釣れていたスッテはコチラ✨

%P_LINK%4969363517276

%P_LINK%4940764405771

お刺身 沖漬け バター焼き クチバシ炙り 

ばつぐぅぅぅん!!!

 

 

使用タックル

%P_LINK%4526871054509

%P_LINK%4550133299940

 

 

 

 

 

🍳うどたまごの大冒険🍳初めてのイカメタルにチャレンジ!

皆さんこんにちは✨

 

八幡本店のうどです🐥🧡

先日、宝生丸さんにて

 

 

人生初めてのイカメタル

挑戦してきました😆💖

 

タックルは何も持っていなかったので

全ていかやま主任に貸して頂きました😭

ほんとにほんとにありがとうございます😢💙

 

そしてポイントに着いたタイミングで

ちょうど綺麗な夕日が沈んでいき

 

 

ちょっと濃いめのたまごの黄身🍳

みたいだなと思いながら準備開始です🎣

 

今までの人生でイカを釣ったことがないので

竿の動かし方

イカのアタリがよく分からず・・・

 

釣りを始めて2時間程経過したときには

まだ2~3匹しか釣れていませんでした😭😱

 

 

このまま10匹もいかずに終了かと思いながら

一生懸命釣り続けました😌

 

しかし優しい船長さんや先輩方にやり方を

教えて頂きながらやり続けると少しづつ

コツを掴むことが出来ました😊👏

 

 

そして後半はしっかりとコツを掴み

おとしたらすぐ釣れるの繰り返し

 

 

釣果は計44匹と大満足の結果になりました💯✨

船長さんにも「上達したね☺」と褒めていただき

とても嬉しかったです😳💖

 

そして先輩方イチオシカラーの

王道のもどちらも良く釣れました✨

 

初めてでもとても楽しいイカメタル🦑

今度は自分のタックルを揃えて

挑戦したいです🎣✨